赤ちゃんは葬儀に参列できる?注意点や持ち物、参列する際のポイントを紹介

葬儀の参列は予期せぬタイミングで訪れます。

赤ちゃんと一緒の参列になる場合は、服装や持ち物のほか、泣いてしまったらどうしよう、授乳できる場所はあるのかなど不安は尽きないでしょう。

本記事では、赤ちゃんとの葬儀参列に関するマナーや気を付けるべきポイントを解説。

併せて口コミを参考に対応が丁寧な葬儀会社をいくつかピックアップしました。

事前の注意点をしっかりと予習し、赤ちゃんと一緒のお葬式を不安なく乗り越えていきましょう。

赤ちゃんは葬儀に参列してもいいの?

結論からいうと、赤ちゃんの葬儀への参列は可能です。

しかし、故人を偲ぶお葬式はしめやかな雰囲気であることから、泣いてしまう可能性のある赤ちゃんが参列しても本当に大丈夫か不安に感じる方は多いでしょう。

不安を解消するべく、赤ちゃんの葬儀参列をどのように判断するべきか、紹介していきます。

基本的には参列して問題ない

赤ちゃんが葬儀に参列することはまったく問題ありません。そもそもお葬式に参列してもよい子供の年齢については明確な決まりはありません。

赤ちゃんを遺族や葬儀会社に相談しておけば、柔軟に対応してくれるでしょう。

葬儀中に泣いてしまう可能性や、授乳やおむつ替えで途中退席する場合、失礼にはあたりません。

ただ、ある程度周りへの配慮は必要といえるでしょう。

事前に赤ちゃんと一緒の参列になることを伝えて、葬儀が始まる前には遺族や他の参列者へ一声かけておくことをおすすめします。

故人との関係性で判断する

故人に赤ちゃんを含め親子でお世話になっていたなど、親しい関係性であったかどうかで参列を検討することも一つの手です。

身内の場合であれば参列のハードルも下がりますが、生前に深く関わりがあったかどうかは判断基準となるでしょう。

顔見知り程度であるような間柄の場合は、仮に参列を控えても失礼にはあたりません。

赤ちゃんと一緒の参列の場合は、断りの際に事情の説明があると丁寧です。

生後1か月以内の場合、不参列とするのが無難

生後1か月以内の赤ちゃんは体の機能が未熟なため、外出は控えるのが一般的です。

葬儀は人が集まる環境であり、初めての場所に慣れていない赤ちゃんを疲れさせてしまう恐れがあります。

また、出産後間もないことから、母親の体調も万全ではありません。

赤ちゃんと母親の体調を一番に考えると、生後1か月以内の参列は控えたほうが無難でしょう。

赤ちゃんと参列する際の持ち物

葬儀に赤ちゃんと参列する場合、持ち物はしっかり準備していきましょう。

赤ちゃんの葬儀参列に必要な持ち物は以下の通りです。

  • おむつ
  • 授乳グッズ
  • 着替え
  • おもちゃ
  • 抱っこ紐またはベビーカー
  • おやつ

母乳またはミルクで必要なものに違いがあり、赤ちゃんの年齢によってはおやつやベビーフードも必要です。

葬儀によっては1日かかることもあるので、しっかりと準備をしていきましょう。

それぞれの持ち物について詳しく解説していきます。

おむつ替えの用意は余分に

葬儀は一般参列者の場合で1時間ほど、親族では2時間ほどの所要時間ですが、火葬、骨上げまで参列するとプラスで2時間ほどかかります。

足りなくて困ることのないように、おむつは余裕を持って多めに持っていくと安心です。

葬儀の参列スケジュールにもよりますが、目安として半日分以上は用意しておくとよいでしょう。

授乳の際の持ち物

母乳を与えているのか、ミルクを与えているのかで持ち物が異なります。

母乳の場合は授乳ケープを、ミルクは最低でも以下の3つが必要です。

  • 哺乳瓶
  • 粉ミルク
  • お湯

それぞれの授乳に必要な持ち物について細かくみていきましょう。

哺乳瓶

ガラス製は重さもあり移動の際に割れてしまう恐れがあるので、プラスチック製の哺乳瓶が持ち運びには便利です。

場所が変わることで不安に感じる赤ちゃんもいるので、飲み口はいつもと同じものを持っていくようにしてください。

粉ミルク

粉ミルクは、一回量を小分けして持っていくか、市販の飲み切りサイズが手間がかからないのでおすすめです。

お出かけ用として購入する際は、普段から与えているメーカーと同じものを選べば、赤ちゃんも安心して飲むことができます。

また、持ち運べる液体状のミルクであれば、溶かすためのお湯を用意する必要がありません。

用途に合わせて、赤ちゃんと環境に合った粉ミルクを準備してください。

お湯

粉ミルクを溶かすためのお湯は、冷めないように保温効果のある水筒に入れて持っていきます。

熱々のお湯よりは、少し冷めた状態で入れるとミルクを与えるときの温度調節が楽になります。

赤ちゃんの飲む量が多くてミルクの温度調節に時間がかかる場合は、お湯と併せて水を持っていくのも一つの手段です。

葬儀会場によってはお湯を準備してくれる葬儀場もあるので、事前に確認しておきましょう。

授乳用ケープ

母乳を与える場合は、授乳用ケープを持っていきましょう。

簡易的な授乳室や、たとえ車の中で授乳することになったとしても授乳ケープがあれば安心して行えます。

ポンチョ型、エプロン型、スカーフ型など種類がいくつかありますが、360度覆うことができるタイプがおすすめです。

着替えを余分に1~2セット

赤ちゃんは吐き戻しやよだれ、おむつ漏れで服が汚れてしまうことが多々あります。

汚れても着替えられるように、着替えを最低でも1~2セットは持っていきましょう。

汚れた際に拭き取れるように、ガーゼやウェットティッシュも忘れずに用意してください。

日ごろから汚れる頻度が多い場合は、多めに持っていくと安心です。

おもちゃやお気に入りのグッズ

葬儀中に赤ちゃんが不機嫌にならないように、お気に入りのおもちゃなどがあれば持っていくと便利です。

赤ちゃんに持たせておけば、ぐずることなく葬儀を終えることができるかもしれません。

ただ、音の鳴るおもちゃはかえって葬儀の妨げとなるので、音の鳴らないものを持っていくようにしましょう。

抱っこ紐や小型のベビーカー

月齢が小さい赤ちゃんであれば、抱っこ紐があると腕が疲れず両手が空くので便利です。

葬儀中の抱っこ紐の使用はマナー違反にはならないので、上手に活用してください。

また、抱っこが大変な場合はベビーカーも検討しましょう。

場所を取らないためにも小型のベビーカーが理想ですが、大型のベビーカーを持ち込む際には事前に確認をしておきましょう。

簡単なおやつやベビーフード

お腹が空いて泣いてしまったときに備えて、おやつやベビーフードがあると安心です。

持ち運びに便利な市販のベビーフードであれば、準備も楽なのでチェックしてみてください。

また、おやつは赤ちゃんのご機嫌取りにも有効です。

お腹が空いて泣き出してしまってもおやつならサッと食べさせられるので、扱いやすいパンやボーロなどを持っておくとよいでしょう。

赤ちゃん連れで葬儀に参列する際のポイント

次に赤ちゃん連れで葬儀に参列する際に押さえておきたいポイントを解説します。

焼香や途中退席について解説していくので、葬儀中の不安を解消しましょう。

焼香のみで大丈夫

赤ちゃんがいる場合は、葬儀の始まりから終わりまで参列しなくても問題ありません。

焼香のタイミングのみ会場に入るようなケースでも大丈夫です。

赤ちゃんを抱えての焼香は大変なので、自分の順番が来たときは誰かに代わりの抱っこを頼んでおくとスムーズです。

抱っこした状態での焼香はマナー違反ではないので、離れると赤ちゃんが泣いてしまう場合は一緒でもかまいません。

その場合、合掌はできませんが気持ちがこもっていれば片手になっても大丈夫です。

焼香のタイミングになるまで控室で待たせてもらうなど、事前にその旨を遺族や葬儀会社に伝えておきましょう。

赤ちゃんが泣きやまない場合は途中退席する

赤ちゃんが泣きやまず、葬儀中にやむを得ず退席してもマナー違反にはあたりません。

赤ちゃんが泣いてしまったり、授乳やおむつ交換をしたりするときは退席させてもらいましょう。

前もって扉に近い席にしてもらうと目立つことなく退席できるので、遺族や葬儀会社に事前に伝えておくとスムーズです。

授乳室やキッズルームなどがあるか確認する

会場に授乳室やキッズルームがあるかを前もって確認しておくとよいでしょう。

授乳はもちろん、赤ちゃんがぐずってしまったときやおむつを変えるときなどに利用できるスペースがあると安心できます。

もしも無い場合は、控室を貸してもらう、車に戻るなどの対策を立てられるので、忘れずに確認しておくようにしましょう。

状況に合わせて移動手段を選ぶ

赤ちゃん連れで行くには荷物も多くなるので、どのような移動手段で会場まで行くのかも大きなポイントになります。

「電車やバス」などの公共交通機関を利用して行くのはとても大変です。その場合には誰かに同行してもらい、荷物を持ってもらうなどしたほうがよいでしょう。

会場までの距離にもよりますが、容易に呼べる環境であれば「タクシー」を利用するのが手軽で便利です。

また、親族で「マイクロバス」に乗り合わせて行くこともありますが、その場合には式が終わるまで会場にいなくてはなりません。途中で抜けて帰宅する可能性があるようなら、タクシーや自家用車のほうが融通が利きます。

「自家用車」で行くもう一つのメリットとしては、会場に授乳室や控室がない場合に車を控室代わりとして使えるということです。ただし、車のなかに赤ちゃんを一人だけで置いておくことはとても危険ですので、どのような場合でも避けてください。

そして、自家用車で行く場合には、葬儀会場に駐車場や車を止めておけるスペースがあるかどうかを事前に確認しておきましょう。

赤ちゃんと葬儀に参列する際の最適な服装

赤ちゃんを連れての葬儀参列では、赤ちゃんの服装をどうすればいいか悩んでしまう方は多いはずです。

また、母親の服装も赤ちゃんのお世話がしやすいタイプだと、葬儀中に困ることなく過ごせるでしょう。

ここでは、葬儀に参列する母親と赤ちゃんの最適な服装をご紹介していきます。

葬儀の際の赤ちゃんの服装

ベビー服の専門店などでは赤ちゃん用のフォーマル服も販売されているので、そのような洋服を購入して着せてもよいでしょう。

しかし、赤ちゃんは着慣れない堅苦しい洋服を嫌がることも多いですから、手持ちの服の中から選んで着せてもかまいません。選ぶポイントは次の3つです。

  • 落ち着いた色
  • シンプルなデザイン
  • 季節に応じた格好

洋服はもちろん靴や靴下も、派手に感じる赤などの原色やキャラクターが付いているものは避け、なるべく無地に近いものが理想的です。大きなフリルや飾りなどもついていないほうが無難です。

お葬式には「黒」と「白」が望ましいですが、赤ちゃんの場合は「グレー」や「紺」、「ベージュ」や「薄い水色」も許容範囲になります。できるだけ控えめな色合いで、フォーマルな雰囲気になるように心がけてください。

また、赤ちゃんが不快にならないよう「保温性」や「通気性」、「着心地のよさ」も意識し、着替えることを想定して「脱ぎ着させやすいこと」も考慮して選びましょう。

葬儀の際の授乳中の母親の服装

基本的には喪服を着用するのが望ましいのですが、授乳中のお母さんの場合は遺族側であっても略式でかまいません。

遺族や親族に確認して喪服でなくてもよいということであれば、授乳しやすい前開きの黒のブラウスに、膝下丈の黒のスカートといった服装で問題ありません。

喪服では、ファスナーが前や胸の下についているフォーマルワンピースもあるので、そのような前開きのものを選ぶと便利です。

ワンピースとジャケットまたはボレロがセットになっている喪服アンサンブルであれば、一年を通して着用できますし、授乳期が終わっても使用できます。

後ろにファスナーがあるタイプの喪服を着用する場合には、授乳の際に片側をはだけさせることになるので、その場合には大きめの授乳ケープを準備していくと安心でしょう。

喪服は、購入するだけでなくレンタルすることも可能で、インターネットで「喪服 レンタル 授乳」などと検索すれば、授乳対応の喪服を扱っているサイトが見つけられるでしょう。

レンタルする際には、サイズ、対応エリア、手元に届くまでの日数、いつまでに返却するのかなどをしっかりチェックしてください。

赤ちゃん連れでも大丈夫な葬儀社を紹介

ここまでご紹介したように、赤ちゃん連れでお葬式に参列するにはさまざまな準備と対策が必要になります。しっかりと準備をしていっても会場で予想外のことが起きるかもしれません。なにか助けが必要な際には、葬儀社スタッフや会場スタッフに遠慮なく声をかけて手伝ってもらいましょう。

最後に、代表的な葬儀社7社について、それぞれの特徴や、赤ちゃん連れで参列する場合の対応状況をまとめてご紹介します。

雅葬会

引用:雅葬会の公式サイト

「雅葬会(みやびそうかい)」は、神奈川県・東京23区・多摩エリアに対応している葬儀専門会社です。地域の関連業者と連携することにより、花や祭壇、食事や返礼品、遺影に至るまで、トップクラスの葬儀サービスを低価格で提供できるのが特徴です。

家族葬などの小規模なお葬式を得意としており、打ち合わせから葬儀の実施・アフターフォローまで自社社員が一貫してサポートを行うので、赤ちゃん連れで参列する場合にも気軽に相談ができ安心です。

使用する品物の価格をひとつ一つ明記した明瞭会計も魅力となっています。

小さなお葬式

引用:小さなお葬式の公式サイト

「小さなお葬式」は、全国対応の葬儀仲介会社です。小規模な家族葬に特化していて、全国一律の料金プランが特徴です。

希望する地域の中から提携している葬儀社を紹介する形態で、お葬式の打ち合わせや実施は紹介先の葬儀社に委託されます。そのため、対応の善し悪しには多少バラツキがあるようなので、赤ちゃん連れで参列する場合には、対応する葬儀社にしっかりと確認や相談をしてください。

東京葬儀

引用:東京葬儀の公式サイト

「東京葬儀」は、東京都を中心としたエリアに対応している葬儀専門会社です。仲介ではないため自社社員がお葬式の施行を担当し、対応にムラがないのが特徴です。

希望する演出を葬儀プランナーが個別にしてくれるので、故人らしさを大切にしたお葬式が可能です。火葬式、一日葬、家族葬にも対応しています。

お葬式は一日一家族限定で行うため、親密で充実したサービスが期待でき、赤ちゃん連れでも安心です。

よりそうお葬式

引用:よりそうお葬式の公式サイト

「よりそうお葬式」は、火葬式と家族葬に特化した葬儀仲介会社です。葬儀内容を厳選したシンプルな6プランを提供しているのが特徴です。

業界最安水準である割には悪い評判は少なく、必要最低限で費用を抑えたい人におすすめです。

仲介であるため、実際にお葬式を行う葬儀社によっては対応の善し悪しに多少のバラツキがあるようなので、赤ちゃん連れで参列する場合には、現場で対応する葬儀社と事前にしっかり打ち合わせをしておきましょう。

やさしいお葬式

引用:やさしいお葬式の公式サイト

「やさしいお葬式」は、全国のお葬式に対応している葬儀仲介会社です。不要なコストを排除した業界最安水準の料金で、わかりやすいシンプルなセットプランを提案しているのが特徴です。

直営の葬儀場では自社スタッフが対応しますが、提携の葬儀社で行う場合にはそれぞれの現場のスタッフの対応になります。赤ちゃん連れで参列する場合には不測の事態が起きないように、事前にしっかりと確認と準備をしておきましょう。

イオンのお葬式

引用:イオンのお葬式の公式サイト

「イオンのお葬式」は、流通大手イオンの子会社が運営している葬儀仲介会社です。自らは集客と受注に特化して、注文後の対応や実際にお葬式を行うのは全国600社の特約店になります。

オリジナル会葬礼状など独自のサービスも行っていますが、大手であるがために融通が利かないとの声もあるようです。

赤ちゃん連れで参列する場合には、赤ちゃんの対応をしてもらえるかや、授乳室などの設備があるかなどを、紹介された葬儀社のスタッフにしっかり確認してください。

日比谷花壇のお葬式

引用:日比谷花壇のお葬式の公式サイト

「日比谷花壇のお葬式」は、花卉小売業を手がけている日比谷花壇が葬儀事業を行っています。花祭壇だけでも20以上のプランがあり、花に思い入れのある人には最適です。

ただし、取り扱っている品物やサービスが高品質なため料金は高めで、費用を抑えたい人には向いていないといえます。

小規模なお葬式から大規模なお別れ会まで幅広く対応でき、赤ちゃん連れでの参列にもきめ細かなサービスが期待できるでしょう。

葬儀のお悩みは「雅葬会」へご相談ください

代表的な葬儀社でご紹介した「雅葬会」は、地域密着で経験豊富な葬儀社です。地域のお寺や葬儀場について熟知しているので、どの葬儀場にはどのような設備があるかや、どのようなスタッフがいるのかも把握できます。

小さな疑問や素朴な質問にも自社社員が丁寧に答えてくれますので、赤ちゃん連れでのお葬式に不安やお悩みがあれば気軽に相談してみてください。お問い合わせやご相談は、電話でもメールでも可能です。

お問い合わせ | 神奈川県相模原市で低価格で高品質の葬儀なら【雅葬会】 

まとめ

今回は、赤ちゃん連れでお葬式に参列する際の注意点や、押さえておきたいポイントをご紹介しました。

赤ちゃん連れでお葬式に参列することは親御さんにとっても赤ちゃんにとっても大変なことです。赤ちゃんを連れていくかどうかは、故人との関係をよく考えて決めることが重要です。

参列することが決まったらしっかりと準備を整えてお葬式に臨みます。困ったときは一人でどうにかしようとせずに、周りの人やスタッフに助けてもらいましょう。

そして、何よりも大切なのは、故人や遺族を想う気持ちであることを忘れないでくださいね。

 

top