家族葬とは?その他の葬儀形式との比較とおすすめの葬儀会社を紹介

「一般葬」「一日葬」「直葬」「家族葬」4つの葬儀形式の「特徴」と「費用の違い」や、「家族葬が選ばれている理由」を紹介していきます。特に葬儀を執り行ったことのない方には、プラン選びのための基礎知識を得られる記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

家族葬とは?

まず、家族葬がどのようなものかを確認していきましょう。家族葬は、葬儀の流れや内容は従来のお葬式とほぼ同じで、参列者をごく親しい人だけに限定して行うお葬式です。参列者は家族を中心とした親族や友人で、10〜30名ほどになることが一般的です。

 

葬儀に呼ぶ範囲には以下のような目安があります。

 

  • 10名程度の場合:故人の配偶者、子どもとその配偶者、親や孫まで
  • 20名程度の場合:上記に加え、故人の兄弟姉妹とその配偶者まで
  • 30名程度の場合:さらに加えて、故人のいとこや甥・姪まで

 

このように基本となる参列者を親族の中から選び、故人や遺族の意向によっては親しかった友人などに声をかけても構いません。

 

家族葬と家族葬以外の葬儀を比較

 

葬儀社各社にはいろいろな葬儀の形式があるように思えますが、お葬式の基本形としては「一般葬」「家族葬」「一日葬」「直葬(ちょくそう)」の4つに大きく分けることができます。

これらを軸にアレンジを加えたプランを展開している場合もありますが、多くの葬儀社ではこの4つの葬儀形式が基本プランとなっています。

では、家族葬以外の葬儀形式を具体的に見ていきましょう。

 

一般葬の特徴

一般葬は、逝去の翌日に「通夜式」を、通夜の翌日に「葬儀・告別式」と「火葬」を行う従来型のお葬式です。通夜と葬儀を二日間で執り行うことから「二日葬」とも呼ばれます。

通夜式は夜18時ごろ開始され、通夜振る舞いまで行うと2時間ほど、葬儀・告別式と火葬は9〜16時の間で行い、精進落としの会食まで行うと所要時間は4〜5時間ほどです。

参列者は家族、親族、友人・知人、仕事の関係者や近所の人など幅広く、40〜50名から多い場合には100名を超す規模で行われる場合もあります。

 

一日葬の特徴

二日間で行う一般葬に対して、通夜式を省いて「葬儀・告別式」と「火葬」を一日で行うのが一日葬です。

一日葬は通夜とそれに伴う通夜振る舞いの会食を省くだけで、それ以外の内容や流れは一般葬とほぼ同じになります。

参列者も特に制限はありませんが、一日だけという時間的な問題で多くの参列者に対応することが難しいため、一般葬よりは規模が小さくなることが一般的です。

また、最近では葬儀後の精進落としを会食形式では行わず、個別包装の仕出し弁当や折り詰めの寿司などを持ち帰ってもらうなどして、簡略化することも増えています。

 

直葬の特徴

直葬は、通夜式も葬儀・告別式も行わず「火葬」と「収骨」だけを行うもので、最もシンプルな葬儀の形式です。火葬のみを行うことから「火葬式」とも呼ばれます。

火葬を行う時間帯は主に午前中となりますが、火葬場の予約状況によっては午後に行う場合もあり、火葬にかかる時間は1〜1時間半ほど、収骨にかかる時間は30分ほどです。

僧侶などの宗教者を火葬場に呼んで読経などをお願いすることは可能ですが、参列者はごく限られた近親者のみで数名~10名程度となるため、返礼品や精進落としの食事などは省略することも多いようです。

 

家族葬とその他の葬儀形式との費用比較

次に、それぞれの費用を比較してみましょう。

多くの葬儀社では、「一般葬」「家族葬」「一日葬」「直葬」の基本的な葬儀形式をプランとして用意しています。ですが、それらの費用は葬儀社によって異なるため、どのくらいが相場なのか分かりにくいのが現実です。ここでは、とあるアンケートの結果を元に、大まかな費用の相場を出し、それを比較していきます。

 

家族葬の平均費用

家族葬の平均的な費用を以下の表にまとめました。また、それぞれの項目に含まれるものは以下のとおりです。

 

家族葬 基本料金 飲食接待費 寺院・宗教者費用 平均総額
68万円   9万円 23万円 約100万円

 

[ 基本料金 ] 搬送・安置費、会場・祭壇設営費、スタッフ人件費、寝台車、斎場使用料、火葬料、返礼品、香典返し
[ 飲食接待費 ] 通夜振る舞い・精進落としの食事代や飲み物代
[ 寺院・宗教者費用 ] お布施、戒名料、読経料など

 

ただし家族葬の場合は、二日間で行う場合と一日だけで行う場合があり、それによって費用が違ってきます。

 

その他の葬儀形式の平均費用

家族葬以外の平均費用は下の表のようになっています。

一般葬(二日葬)よりは一日葬のほうが安くなっていますし、さらに直葬は一日葬よりも半分以下で済むということが分かりますね。

 

基本料金 飲食接待費 寺院・宗教者費用 平均総額
一般葬 98万円 18万円 28万円 約144万円
一日葬 60万円   6万円 18万円   約84万円
直 葬 25万円   4万円   6万円   約35万円

 

このように葬儀形式によって費用に差が出るのは、それぞれの「規模」と「日数」が関係しています。

規模というのは簡単に言えば「参列者の人数」で、人数が多ければ大きな斎場を借りなければなりませんが、少人数であれば小さな会場でよいので料金は安く済みます。

また、一日葬で行う場合は斎場使用料が1日分で済むので二日葬を行う場合の半分になりますし、直葬ではそもそも斎場を借りる必要がありません。

さらに、返礼品や飲食費、香典返しは人数分を用意しますので、参列者が少なければ、それらにかかる費用も抑えられるというわけです。

 

地域によって費用に差がある

葬儀の形式によって費用が異なるということが分かりましたが、これはあくまでも平均で、実際の葬儀費用は地域によって差があります。

鎌倉新書が2020年に行ったお葬式に関する調査では、葬儀費用の全国平均総額が約119万円だったのに対して、中部地方が約130万円と最も高く、続いて北海道・東北地方が約128万円、関東地方が約122万円、近畿地方が約117万円、九州・沖縄地方が約111万円、中国・四国地方が約106万円と、順に安くなっています。

 

これは、葬儀にこだわりを持って費用をかけるところと、そうでないところがあるなど、葬儀に対する慣習や伝統が異なるためで、同じ家族葬でも地域によって金額が違ってくるということも覚えておいてください。

 

参照:2022年調査 葬儀に関するアンケート

 

家族葬の人気が高まる理由

ここ数年で、お葬式の半数以上は家族葬で行われるようになっています。なぜ今、家族葬の人気が高まっているのでしょうか。

それには社会的な背景や葬儀に対する意識の変化が関係しているようです。ここで、そのように考えられる要因を4つにまとめてご紹介しますので、ご自身やご家族の状況にも当てはまるかどうか照らし合わせてみてください。

 

高齢化

まず1つめの要因は「高齢化」です。

総務省統計局が2021年に発表したデータによると65歳以上の人口比率は約29%で、日本人の約3人に1人は高齢者ということになっています。

高齢者が亡くなった場合、参列者も高齢である場合が多く、心身の衰えや病気などの理由で葬儀に参列することができない人も多くなります。

そうして、参列者が少ないなら最初から参列者を限定して家族葬にしようと考える人も多くなり、家族葬のニーズの高まりにつながっていると考えられます。

 

都会の人口増加

また、「都市部に住む人が増えていること」が、家族葬の人気を高めている要因の2つめです。

都会のマンション暮らしでは隣に住む人と挨拶すらしないということも珍しくありませんし、郊外の戸建て暮らしであっても新興住宅地などでは親密な近所づきあいもあまりしないでしょう。昔のような互助の精神も薄いため、近所の人が葬儀の手伝いや参列に来るということも見られなくなってきているのです。

そのようなことから、葬儀は家族や親族のみで行われる家族葬が選ばれることになります。

 

常識の変化

3つめは、「葬儀に対する常識の変化」です。

昔は、宗教的なしきたりや代々続く先祖供養が生活の中で重んじられていました。しかし、核家族化が進んだことによって、おじいちゃんおばあちゃんから受け継がれるはずの伝統的な宗教儀式の継承は途切れつつあります。

そうした中では葬儀に対する意識も変化しつつあり、従来式とは異なる自分らしいお葬式をしたいという人が増えることで、家族葬のような新しい形式のお葬式が選ばれていると考えられます。

 

金銭的問題

4つめの要因は「お金」の問題です。葬儀費用のところでご紹介したように、従来型の一般葬で多くの参列者を呼ぶと100万円以上の費用が必要になります。

ですが、長らく賃金アップも見送られ、なかなか収入が増えない状況もあり、若い世代では車や住宅のような高額な物に対する購買意欲も低い傾向が見られます。

そういった中では、お葬式に高額な出費をすることに抵抗を感じ、葬儀費用が少しでも抑えられる家族葬が選ばれるようになることは、当然の流れなのでしょう。

 

家族葬をする葬儀社を選ぶ際の比較ポイント

さて、ここからは家族葬をする際の「葬儀社選びのポイント」をご紹介します。

同じ家族葬でも基本プランに含まれるものが葬儀社によって異なり、最低限のものしか含まれていないためにオプションを追加しなければならず結局は高くついてしまったという声もあります。

安さだけで選んでしまうと「こんなはずではなかった」と後悔することになりかねませんので、葬儀社を選ぶ際のポイント2つをしっかりと理解しておきましょう。

 

プラン内容

まず1つめは「プランの内容」です。多くの葬儀社では「〇〇家族葬プラン」というような名称でプランが用意されていますが、セット料金に含まれているものは葬儀社によって異なるため注意が必要です。

例えば、安置から葬儀・告別式まで斎場を借りて、通夜式と葬儀・告別式を二日間で行う場合で、ある葬儀社の家族葬プランに含まれているものは以下のようになっています。

 

《〇〇ホール家族葬プラン》 会場使用料(2日間)、棺、骨壺、白木位牌、遺影、室内生花、ドライアイス、消臭シート、お別れ花、出棺時霊柩車

 

オプション内容

2つめは「オプションの内容」です。葬儀を行うために必要なものでもセット料金に含まれていない場合もあり、それらをオプションで追加すると別途料金がかかります。

 

《オプション項目》 搬送費、ドライアイス(追加分)、前日安置料、枕飾り、会葬返礼品、礼状、各種手続き代行、墓地納骨料

 

これらに加え、さらに花を追加したり、棺や骨壺をグレードアップしたりすると追加費用がかかりますし、仏式で行うのに菩提寺がない場合には「僧侶の手配」をする費用も必要になります。

このような、“プランに含まれているもの”と“オプションになっているもの”は葬儀社によって本当にまちまちですので、この2つのポイントには十分に注意しましょう。

そして、項目ひとつ一つが葬儀に必要なものであるのか、適正な価格であるのかをしっかり確認するためには、いくつかの葬儀社で見積もりを取り、よく分からない項目については質問をして確かめることが重要です。

 

家族葬に対応してくれる葬儀社は?比較して紹介

それでは最後に、代表的な葬儀社8社について、それぞれの特徴と家族葬の対応状況をご紹介します。

ここ数年は新型コロナの影響で人数を少なくして行うお葬式が選ばれるようになったこともあり、多くの葬儀社で「家族葬プラン」を取り扱っています。

各葬儀社のプランに“含まれるもの”と“オプションになっているもの”を比較してみると、自身がイメージしているお葬式には「何が必要で」「何が必要でないか」ということも見えてきますので、ぜひ参考にしてください。

 

小さなお葬式

引用:小さなお葬式公式サイト

「小さなお葬式」は全国4,000以上の葬儀社・式場と提携し、希望する地域の葬儀社を紹介する葬儀仲介会社で、小規模なお葬式に特化したシンプルなプラン設定が特徴です。

基本プランに含まれるものは必要最低限のものが揃っていて、料金は全国一律となっています。式場使用料は10万円まで含まれていますが、返礼品や料理などはオプションで追加費用が必要です。

家族葬プラン/参列者10名~ 通夜式、葬儀・告別式、火葬(二日葬)の場合
基本費用438,900円(税込) 搬送50kmまで、安置、ドライアイス4日分、線香・ろうそく、枕飾り一式、仏衣一式、棺・棺用布団、納棺、生花祭壇2m2段、白木位牌、骨壺・骨箱、遺影、受付セット、式場使用料10万円まで、司会スタッフ、運営スタッフ、親族控室、会葬礼状60枚まで、自宅飾り、各種手続き代行
オプション 返礼品、香典返し、通夜振る舞い料理、精進落とし料理、棺花、生演奏、オリジナルムービー、メイク
その他 火葬場関連費用、僧侶・宗教者費用、生花、霊柩車、送迎バス

東京葬儀

引用:東京葬儀公式サイト

「東京葬儀」は首都圏を中心としたエリアに対応していて、自社社員が葬儀を行う葬儀専門会社です。葬儀は一日一家族限定で希望する演出を個別に行ってくれるので、個性的なお葬式をしたい人には満足度の高いサービスが期待できます。

最低限のものだけを揃えた基本プランをベースにして、宗教に対応したセットや祭壇などのオプションを加え、希望する葬儀を組み立てる形となっています。

 

家族葬プラン/参列者~40名 通夜式、葬儀・告別式、火葬(二日葬)の場合
基本費用198,000円 搬送20kmまで、安置、ドライアイス2回分、棺・棺布団、骨壺・骨箱、遺影、担当プランナー、各種手続き代行
仏式セット198,000円 写真前生花祭壇、宗教用具一式、お参り用具一式、白木位牌、受付道具一式、旅支度一式、後飾り祭壇、案内・進行スタッフ
128,000円 花祭壇
オプション ドライアイス追加分、納棺師手配、供花、香典返し、会葬御礼品、会葬礼状、清め塩、搬送超過料金
その他 霊安室使用料、式場使用料、僧侶・宗教者費用、火葬場関連費用

 

よりそうお葬式

引用:よりそうお葬式公式サイト

「よりそうお葬式」は全国対応の葬儀仲介会社で、小規模葬儀に特化しています。必要最低限のシンプルなお葬式を検討していて、葬儀費用を抑えたい方に選ばれているようです。

安置室や式場の使用料は基本費用に含まれていますが、返礼品や料理などはオプションとなっているので必要な人数分の費用が別途かかります。

家族葬プラン/参列者~30名 通夜式、葬儀・告別式、火葬(二日葬)の場合
基本費用438,900円(税込) 搬送50kmまで、安置、ドライアイス4日分、枕飾り一式、棺一式、納棺、仏衣一式、仏具一式、生花祭壇M、遺影、遺影花飾り、骨壺・骨箱・骨覆、焼香道具、受付セット、会葬礼状、付き添い安置、メッセージカード、メモリアルコーナー、供花、後飾り祭壇、収骨、運営スタッフ、式場使用料、各種手続き代行
オプション 返礼品、香典返し、通夜振る舞い料理、精進落とし料理、搬送超過料金、安置追加料金、メイク、湯灌、霊柩車、送迎バス
その他 僧侶・宗教者費用、火葬費用

 

やさしいお葬式

引用:やさしいお葬式公式サイト

「やさしいお葬式」は低価格で全国の葬儀に対応している葬儀仲介会社です。シンプルでも心残りのない葬儀をモットーとし、簡素な葬儀を希望している人におすすめです。

基本費用に含まれている式場利用料は5万円までとなっているので、参列者が多い場合には大きい式場が必要となり、差額がかかります。また、棺や霊柩車の種類を変更すると追加費用が発生します。

家族葬プラン/参列者~30名 通夜式、葬儀・告別式、火葬(二日葬)の場合
基本費用471,900円(税込) 搬送20kmまで、安置、ドライアイス3日間、枕飾り一式、線香・ろうそく、棺・棺用布団、仏衣一式、白木位牌、遺影、生花祭壇2m2段、骨壺・骨箱、焼香セット、受付セット、会葬礼状60枚、自宅飾り一式、運営スタッフ、司会スタッフ、式場使用料5万円まで、親族控室、各種手続き代行
オプション 式場使用料差額、付添安置、搬送超過料金、追加花代、供花・供物、返礼品、香典返し、通夜振る舞い料理、精進落とし料理、棺や霊柩車の種類変更
その他 僧侶・宗教者費用、火葬費用、火葬場待合室利用料

 

イオンのお葬式

引用:イオンのお葬式公式サイト

「イオンのお葬式」は大手流通グループ「イオン」の子会社「イオンライフ」が運営している葬儀仲介会社です。自らは集客と受注に特化し、注文後の対応や葬儀の施行は全国600社の特約店に委託しています。

家族葬プランは30名までの想定で式場使用料まで一通りのものが含まれています。オプションには返礼品や料理の他に、喪服のレンタルや生演奏を加えることができます。

家族葬プラン/参列者~30名 通夜式、葬儀・告別式、火葬(二日葬)の場合
基本費用506,000円(税込) 搬送50kmまで、安置、枕飾り一式、線香・ろうそく、ドライアイス5日分、棺・棺用布団、仏衣一式、納棺の儀式、白木位牌、遺影、祭壇D、枕花などの生花アレンジ、祭壇用供物、看板、骨壺、焼香設備、受付事務用品、お別れの儀式(通夜式後、出棺前)、会葬礼状50枚、お別れの手紙50枚、後飾り祭壇、運営スタッフ、司会スタッフ、式場使用料5.5万円まで、霊柩車、各種手続き代行
オプション 返礼品、香典返し、通夜振る舞い料理、精進落とし料理、喪服レンタル、生演奏による演出
その他 僧侶・宗教者費用、火葬費用、火葬場待合室利用料

 

日比谷花壇のお葬式

引用:日比谷花壇のお葬式公式サイト

「日比谷花壇のお葬式」は花卉小売業を手がけている日比谷花壇が葬儀事業を行っています。花に力を入れている葬儀社なので、花をふんだんに使用した花祭壇に定評があり、費用は比較的高めですが高い満足度が期待できます。

基本費用に含まれるものは最低限となっていて、そこに花祭壇や棺などを選んで追加していく形です。料理や後飾りの花などはオプションとなっています。

家族葬プラン/参列者15名程度 通夜式、葬儀・告別式、火葬(二日葬)の場合
基本費用330,000円(税込) 寝台車・霊柩車50kmまで、ドライアイス2日分、枕飾り、旅支度、安置用防水シート、受付記帳セット、宗教用具、白木位牌、思い出コーナー、一輪挿し、スタッフ2名、各種手続き代行
330,000円 花祭壇
110,000円~ 棺、遺影、他
オプション 通夜振る舞い料理、精進落とし料理、後飾り壇、後飾り花
その他 安置施設利用料、式場使用料、火葬場利用料、骨壺、僧侶・宗教者費用

 

葬儀会館ティア

引用:葬儀会館ティア公式サイト

「葬儀会館ティア」は愛知県を中心とした東海エリアと、大阪圏・東京圏でも展開している葬儀専門会社です。親身なサポートでサービス品質が高いことが特徴です。

生花祭壇セットが基本プランとなっており、そこに宗教儀式に必要な付帯品セットを付けられるようになっていて、さらに必要な人数分の返礼品や料理をオプションで付け加える形になっています。

家族葬/参列者~40名 通夜式、葬儀・告別式、火葬(二日葬)の場合
生花祭壇セット330,000円 搬送20kmまで、ドライアイス1回分、骨壺・骨箱、棺、ご遺体用布団、生花祭壇、遺影、会場使用料2日間、表記物一式、霊柩車35kmまで、サービス料
祭壇付帯品401,500円 御礼品袋セット、封筒各種、焼香用具一式、書類一式、初七日法要祭壇、仏花、斎場予約、白木位牌、線香・ろうそく、受付用具一式、枕飾り一式
オプション 会葬御礼品、通夜振る舞い料理、精進落とし料理
その他 僧侶・宗教者費用、火葬費用

 

雅葬会

引用:雅葬会

「雅葬会(みやびそうかい)」は、神奈川・東京23区・多摩地域に対応し、小規模な家族葬を得意としている葬儀専門会社です。葬儀の相談から実施、アフターフォローまで、きめ細かで丁寧な対応が特徴です。花や遺影、祭壇、食事や返礼品などの質にこだわり、地域の関連業者と連携することで、高品質・低価格を実現しています。

基本プランに含まれるものはカスタマイズが可能で、祭壇・棺・骨壺は標準品からアップグレードやダウングレードをすることも可能です。

オプションの返礼品、香典返し、通夜振る舞い・精進落としの料理は、いくつもの品物やメニューの中から選ぶことができます。

家族葬プラン/参列者15~20名 通夜式、葬儀・告別式、火葬(二日葬)の場合
基本費用418,000円(税込) 搬送(10km以内)、ドライアイス、搬送用品、霊安室使用料、棺・納棺用具、祭壇、焼香用具・記帳道具などの基本設営セット、遺影、骨壺、葬儀スタッフ、担当スタッフ、各種手続き代行、企画運営費
オプション 返礼品、名入れ礼状、香典返し、通夜振る舞い料理、精進落とし料理
その他 式場使用料、火葬費用、僧侶・宗教者費用

 

葬儀のお悩みは「雅葬会」へご相談ください

今回は、葬儀の基本形式4つを比較して、中でも人気となっている「家族葬」について解説しました。

家族葬は、家族や親族、友人・知人のごく親しい人に参列者を限定して、10〜30名程度で行うお葬式です。

小規模に行うことで費用を安く抑えることが期待できるうえに、従来型のお葬式と同様の内容や流れでしっかりと故人を送ることができるので、費用を抑えながらも供養はおろそかにしたくないという方には家族葬がおすすめです。

最後にご紹介した「雅葬会」は家族葬を得意としていて、基本プランからオプションのひとつ一つまで料金が明記されている安心の葬儀社です。

公式サイト上でも簡単に見積もりができますので、ご自身のイメージしている葬儀がどのくらいの費用になるのか、ぜひ一度試してみてください。

雅葬会はこちら

top