直葬が近年選ばれる理由とは?費用やマナーについて解説

現在はシンプルなお葬式が注目を集めており、負担が少ない直葬を選ぶ方も増えてきました。通夜などを行わず、基本的に火葬だけのスタイルとなります。

良い点も多いですが、デメリットや注意点の存在は、気になるところかもしれません。この記事では、直葬についてわかりやすく説明しつつ、検討するうえで重要なポイントを紹介していきます。

最もシンプルな葬儀の形、「直葬」

現在、葬儀社が用意しているプランの中では最も、シンプルな葬儀の形となります。直接火葬を短縮した言葉で、通夜や告別式を執り行わないのが特徴です。

このため、具体的な手順としては、故人が亡くなった場合、病院や自宅から直接、火葬場に遺体を搬送する流れになります。

僧侶による読経は火葬場であげてもらえる他、出棺の際に花を供えることも可能です。

火葬場の施設は一般的にキャパシティーが少ないため、参列者は家族や近しい間柄の親戚だけとなるのが一般的。

このため、参列したい友人などが多いと別のプランを考えた方が良いケースもあり、しっかりと検討していきたいものです。

なぜ直葬が選ばれる?

喪主や家族の負担が軽い点が、選ばれている大きな理由となります。通夜、告別式を行うと参列者への対応やいろいろな手続きで、非常に疲れるものです。

故人を看取った後は精神的にも辛く、看護・介護が長かったときには疲れも相当たまっているでしょう。

そこで無理のないプランを選ぶのは、自然な流れといえます。また、金銭面での負担も軽いのも人気の理由です。故人が大掛かりな葬儀でお金を掛けたくないと、生前に直葬を希望している場合もあります。

また、高齢化に伴って故人の親戚や友人が死去しているような場合も、直葬が選ばれやすいのです。

直葬のメリットやデメリットはある?

 

直葬にはメリット、デメリットがあるため、事前に把握して慎重に選ぶことが大切です。近年は人気で、こちらを選ぶ方も増えてきていますが、必ずしも直葬が正解とは限りません。

参列希望者の不満につながったり、場合によってはお寺側からお墓への納骨を断られたりすることがあります。事前にしっかりと説明し、僧侶や菩提寺への確認も大切です。

ここでは直葬のメリットとデメリットを紹介していきます。

直葬のメリット

費用負担が少なく、短時間で葬儀が終わるのが最大のメリットです。お布施や式場費用、飲食費などのコストを削減できるので、一般葬の10分の1程度の費用に抑えることも可能。

安置所から火葬場の施設に搬送して荼毘に付すため、食事の用意や香典の受け取りなどの面倒もなく、一日で全ての手順を終えられます。

逝去後は遺族にとって辛い時期ですから、早めに葬儀が終わるのは精神的な負担が軽くなります。香典を辞退していれば、お返しなども不要なため、葬儀後にもメリットが生じます。

 直葬のデメリット

直葬のデメリットは、参列希望者や親戚、友人などの理解が得られず、トラブルに発展する可能性があります。人によっては告別式や通夜は行って当然と考え、人を集めて盛大に送り出すのが正しいと思っている人も多いのです。

このため、喪主側と対立して不平不満を言ってくるケースもみられます。

このような考えを持っている寺院や僧侶もあり、菩提寺の方針に合わないために、納骨を断られてしまうこともあります。

トラブルを防ぐためには事前にしっかりと説明するなど、理解を得るための配慮が大切といえるでしょう。

直葬の費用相場

直葬の費用相場は、結論からいうと10万円~30万円の間になります。一般葬の相場が200万円前後なので、直葬の方が圧倒的に低コストです。

場合によっては、もう少し安い地域があったり、逆に費用が掛かったりする場合があるかもしれません。このようにバラツキがあるのは、地域によって火葬場の料金に違いがあるのが大きな理由です。

火葬場の料金はエリアによって、3万円程度の場合もあれば、15万円を超えるケースもあります。他にも、手掛ける葬儀社やプラン内容によって変動するので注意が必要です。

直葬のマナー

直葬は通常のお葬式と異なる点が多いため、マナーはどうなのか心配な方も多いですよね。最近になって直葬を行う方が増えたため、喪主側も参列者も、初めての経験となるケースが珍しくありません。

特に「服装は喪服」で良いのか、「香典はどうするのか」などわからないことも多いですよね。ここでしっかりと直葬のマナーを紹介してしていきます。

服装についてのマナー

案内状に特別に記載のない場合、一般的には準喪服を使用します。男性なら黒のフォーマルスーツ、女性なら黒のワンピースなどを利用すると良いでしょう。

なお、喪主の意向によって平服も選べます。こちらの場合は、堅苦しいスーツを着用する必要はありません。ただし、スタイルが変わっても、葬儀ですから、シックなデザイン・色合いの服装を選び、アクセサリーも控えるようにしましょう。

香典を受け取ったときのマナー

香典の受け取りは喪主の判断で選べます。参列者が限られているため、一般的には受け取らないケースが多いでしょう。

しかし、場合によってはどうしても香典を渡したい方もいるため、その場合は強く拒否せずに受け取るのも選択肢です。

受け取った場合は、一般の葬儀と同じく、香典返しを行います。

事前に準備していたときは受け取りの際、準備していなかったときは、49日の忌明け後に渡すのが一般的です。

直葬の注意点

 

直葬はいろいろなメリットがあり、使われるケースが増えてきました。しかし、高齢者などを中心に、まだこのタイプの葬儀に対して納得できない方が多いのが現状です。

葬儀の際にトラブルが生じたり、親戚関係が険悪になったりするのは避けたいですよね。

事前に注意点を抑えて、スマートに葬儀を執り行えるよう工夫していきましょう。

周囲の人の理解を得ること

価値観の違いによって、昔ながらの主観から、直葬に対して良くないイメージを持っている方は、高齢者を中心にみられるようです。このため、葬儀までにできるだけ説明を行って、理解を得ていくことが大切です。

特に、直葬が故人の意向である場合は、説得しやすいと考えられます。他にも経済的な事情や、参列者が少ないとみられることなどを説明し、周囲の理解を得たうえで葬儀のタイプを選んでいくと良いでしょう。

菩提寺への確認も必須

菩提寺によっては、直葬に反感を抱いているケースがあるようで、納骨を断られるなどのトラブルが生じるリスクがあります。

火葬してしまってから、納骨を断られると一大事ですから、こちらも事前に確認をしておきましょう。

戒名だけを菩提寺に依頼すると、直葬でも納骨を許可してくれる可能性が高まるようです。それでも、どうしても納骨を拒否されたときには、公営墓地を利用するか、葬儀社への相談するのもおすすめです。

まとめ

直葬についての情報をまとめてきました。シンプルなお葬式の形として受け入れつつありますが、注意点も多いため、少々不安に感じる方もあるかもしれません。

そのようなときは、葬儀社に相談してみると疑問が解消でき、解決の糸口がみつかることもあります。

迷ったときには気軽に、葬儀社の電話相談などを利用していきましょう。

なお、気になった葬儀社があれば資料請求をすると、いろいろな情報を集められるのでおすすめです。

 

大和市の葬儀なら雅葬会におまかせ

雅葬会では、大和市の葬儀のご案内が可能です。

ご契約前に葬儀の全費用をご提示しますので、ご遺族の把握していない費用は一切発生いたしません。

高度な葬祭知識と施工技術を兼ね備えたプロが、高品質で行き届いたサービスのご葬儀をお約束いたします。

大和市の葬儀であれば、大和斎場をお使いいただけます。市営の斎場を利用したご葬儀なので、低価格で高品質な葬儀をご提供できております。

ホームページでは、全ての費用の内訳を公開しておりますので、大和市でのご葬儀ならぜひ一度雅葬会にご相談ください。

top