生前から葬儀社を決める、生前葬を行うなど、近年では生前からお葬式の準備やお葬式を行う人も珍しくありません。しかし、多くの人は故人が亡くなってから親族がお葬式の準備を行います。そのため、急逝した場合などに、お葬式の準備や手続きに困ってしまうという人は少なくないのです。
この記事では、急なお葬式を執り行う際の流れや葬儀社の選び方などを詳しく解説していきます。
親族が急逝した場合の流れや手続き
親族がどこで亡くなったかによって臨終後の家族の手続きが変わってきます。人が亡くなった場合、医師により故人の死亡を確認してもらう必要があります。そして、死亡が確認されたら、「死亡診断書」を発行してもらわなければなりません。
通常、病気で死亡が確認されることがほとんどで、この場合は医師が臨終に立ち会っているため、すぐに死亡診断書を発行してもらえます。しかし、突然死の場合は自宅や勤務先など病院以外で臨終を迎えることが多い傾向です。
自宅、職場の場合
もしも家族や親族が自宅や職場で突然死亡した場合どうしたら良いのでしょうか。この場合、病院で亡くなる場合と違うプロセスを踏まなければいけません。これは、医師が臨終に立ち合えないためです。
また、注意点としては、既に死亡している人は救急車に乗せることができません。自宅や職場で大切な人が亡くなった場合、まずはかかりつけ医がいるかいないかで対応が変わってきます。
かかりつけ医がいる場合
かかりつけ医がいる場合は、まずはかかりつけ医に連絡しましょう。かかりつけ医とは、故人の症状や病状をよく知っている医師のことです。生前その人を診察していましたから、病状が芳しくない、もう長く生きられないなど詳しい病状を事前に把握しているわけです。
故人がその担当医から24時間以内に診察や治療を受けていて、持病によって亡くなった場合であれば、臨終に立ち会わなくても死亡診断書を交付してもらえます。
また、たとえ生前の診察後24時間以上経過していたとしても、担当医に自宅に来てもらい、持病による死亡で間違いないとき、もしくは老衰による自然死であることが確認できた際には、死亡診断書が発行されます。
かかりつけ医がいない場合
自宅や職場などでの急逝において、かかりつけ医がない場合は、まずは警察に連絡しましょう。警察から実況見分のための警察官と、遺体の検案のための警察医が来ます。そこで、死亡時の状況などを伝えます。死亡場所での実況見分と遺体の検案をした結果、死因が判明し、なおかつ事件性がないと判断された場合、その場で「死体検案書」を作成してもらえます。なお、死体検案書は死亡診断書と内容は同じです。その後は通常通り葬儀の準備が始められます。
病院の場合
病院で継続して診察を受けていて、入院して亡くなった場合には医師が臨終を確認し、すぐに医師が死亡診断書を用意してもらうことが可能です。そして看護師などにより遺体の処置が行われます。
臨終後はできるだけ早く病院を出るようにいわれることが多いため、遺族は故人の安置先を決定し、病院から搬送しなければいけません。葬儀社があらかじめ決まっている場合は良いのですが、亡くなってから葬儀社を探す場合には、限られた時間の中で決定しなければなりません。
急なお葬式で葬儀社選びを失敗しないためには
大切な家族や親族が急に亡くなってしまうと、気が動転して正常な判断ができないことが多いものです。いざ葬儀社へ依頼しようと思っても、葬儀社の数はたくさんあり迷ってしまうかもしれません。契約してしてから「思っていたのと違う」という事態にならないためにも、選ぶポイントを抑えておくべきです。以下にポイントをご紹介します。
料金
葬儀の見積もりをもらう際には、料金が明確かという点があります。葬儀にかかる料金は高額になります。にもかかわわらず、見積もりの内訳がよく分からないというケースは意外に多いのです。また、葬儀には普段目にすることもないようなものや聞きなれない用語がたくさん出てきます。
葬儀の基本プランに含まれている内容や、その他に必要なものは何かなど詳しい説明をしてくれる葬儀社であれば信頼できるでしょう。
サービス内容
近年、葬儀の形も多様化してきており、葬儀社によって取り扱う葬儀の種類やサービスにも違いがあるのです。例えば、葬儀の種類としては、一般葬の他に、一日葬、直葬などがあります。
また、葬儀社によりホールを持っているかどうか、霊柩車を所有しているかいないかの違いもあります。さらに働いているスタッフに資格を有しているかどうかの違いもあるため、ご遺族の希望や生前の故人の希望などが叶う葬儀が行える業者に依頼すると良いでしょう。
スタッフの対応
担当者が葬儀の打ち合わせのときに親身になって対応してくれる業者を選ぶと安心です。遺族の心情を無視して営業の話ばかりしてくる場合は注意してください。葬儀における金額も大事ですが、担当者の経験や能力の高さも大切なポイントです。少しでも違和感を感じた場合は他の葬儀社の検討も視野に入れると良いでしょう。
葬儀社が決まった後の流れ
葬儀は、短い時間の中でやるべきことがたくさんあります。全体の流れを事前に把握しておくことでスムーズに進められて、故人との最期のお見送りを納得した形にできるでしょう。信仰する宗教や宗派によって葬儀の細かい内容は異なりますが、ここでは、仏式の一般的な葬儀の流れについて、葬儀社が決まった後の流れを解説します。
通夜・葬儀の日程を決定
長い間闘病していた場合などと違い、突然亡くなった場合は日程を決める時間的余裕がないケースもあります。一般葬や家族葬では、故人が亡くなった翌日には通夜を行います。そして、その翌日に葬儀、火葬を行うのが基本になります。しかし都市部では、火葬場の空き状況などにより数日経ってからお通夜や葬儀を行うことも多いです。
まずおおまかなお通夜と葬儀の日時を決めてから火葬場に予約の電話を入れます。もし日時が合わない場合は日にちを1〜2日遅らせます。
葬儀では、菩提寺や普段お世話になっているお寺の僧侶にお経を読んでもらうため、僧侶のスケジュールが空いている日を確認してから葬儀の日程を決めなければなりません。
日程の連絡
通夜や火葬、葬儀の日程が決まったら、友人や知人に通夜や葬儀の日程の連絡を入れます。親しい親族や知人には、事前に日程の確認をしますが、友人や知人には日程が決まってから連絡を入れましょう。
身内や親族には速やかに連絡することが大切です。訃報を受け取った人は、参列のために会社に休暇届けを出したり、時間の調整をしなければいけないからです。最近では家族葬が増えているので、葬儀に参列してほしい人のみに声がけするのが基本となります。
納棺
遺体を棺桶に入れる儀式を納棺といいます。基本的に納棺に立ち会えるのは家族だけです。きれいにしたご遺体を副葬品などと共に棺に入れます。故人が安らかにあの世へ旅立つためにも大切な儀式なので、基本的に一度納棺してしまった遺体は火葬が終わるまで外に出せません。
それゆえ、故人の体に直接触れることができる最後の機会になります。遺体の扱いは難しいため、葬儀社のスタッフや納棺師の助言を受けながら行われます。
通夜
一般的に2日間に渡って行われる葬儀のうち、1日目に行われるのがお通夜です。家族や親族、また故人に縁のあった人たちが集まって、最後の夜を故人と一緒に過ごします。
通夜は一般的に夕方18時ごろから始まります。仏式の場合は僧侶の入場から始まり読経、焼香と続きます。そして最後に喪主が挨拶をして閉式します。通夜の後には通夜振る舞いの席が設けられます。
参列者の人数などにもよりますが、21時くらいには終了し、解散するケースが多いでしょう。
通夜のときの服装は、喪主の場合でも略式の服装で構いません。男性は黒のスーツに白いワイシャツ、黒いネクタイと黒い靴下が良いです。和装では黒や黒に近い色の無地の着物に一つ紋か三つ紋の羽織、袴を着用します。
女性の場合は、黒無地のワンピースが一般的です。和装では黒無地か地味な無地のものが良いでしょう。またネイルはしないことが基本マナーです。
葬儀・告別式
葬儀式と告別式は、それぞれの儀式の意味合いや行われる内容が異なります。葬儀式は、僧侶による導きで故人をあの世へ送り成仏させる故人のための儀式です。一方、告別式は故人と親交の深かった人たちが最後のお別れを告げる、遺された人たちのための儀式です。
内容としては、葬儀式は僧侶の読経が中心で、告別式には、参列者の焼香、弔辞、弔電の拝読、喪主の挨拶、棺にお花を入れる花入れの儀などがあります。現在では、葬儀式と告別式を約1時間の中で同時進行するのが一般的です。
葬儀、告別式における喪主や親族の服装は通例では三親等までの親族は正装である紋付袴、モーニングコート、黒無地着物や黒を基調としたアフタヌーンドレスやワンピース、アンサンブルの着用が通例ですが、近年では略式喪服であるブラックスーツの着用が主流となっています。
初七日法要
初七日法要は「追善法要」の1つで、故人の冥福を祈るために執り行うものです。初七日は故人が三途の川に辿り着くまでの期間を指します。三途の川を渡るのに、生前の行いで流れが急な瀬を渡るか緩やかな瀬を渡るかが決まるのです。故人が緩やかな瀬を渡り、無事に向こう岸に辿り着けるようお祈りをするのが初七日法要になります。
本来であれば、亡くなってから七日目に行うべき「初七日法要」ですが、事情によって日付通りに執り行えない場合もあるため、近年では初七日法要を葬儀と一緒に執り行う繰り上げ法要とすることが増えてきています。故人の遺体を火葬し、葬儀場に戻って法要を済ませるやり方です。また、「繰り込み法要」という方式も増えてきています。こちらは、初七日法要を葬儀自体に繰り込む方式です。僧侶は遺影や位牌に対して読経をし、故人の追善を行います。
精進落とし
精進落としは、初七日法要を終えた後、それまでの葬儀や法要が無事に終わったことに対する感謝やねぎらいの気持ちも込めて、僧侶や世話役、弔問者に食事の席を設けます。精進落としにお招きする範囲は、葬儀の流れによっても異なり、葬儀または告別式の後に火葬場で精進落としを行う場合は、火葬場に参列し骨上げまでご一緒してくださる方々の分は用意します。
一般的には、読経して頂いた僧侶、故人の会社関係の方、親しい友人・知人、親族にふるまいます。
お葬式で失敗しない葬儀社は?葬儀社をまとめて比較
ここからは、おすすめの葬儀会社をまとめて比較しながら紹介していきます。プランや特徴など一覧表にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。どの葬儀社が自分に合っているのか、ぜひ見ていきましょう。
小さなお葬式
引用:小さなお葬式公式サイト
累計葬儀実績24万件以上という、業界トップクラスの実績がある葬儀社です。事前に申し込みをすれば割引制度が利用できる制度などが用意されており、できるだけ費用を抑えたい人などにおすすめの葬儀社といえます。
対応エリア | 日本全国 |
料金プラン | 小さな一般葬:599,000円(税抜)
小さな家族葬:399,000円(税抜) 小さな一日葬:299,000円(税抜) 小さな火葬式:159,000円(税抜) 小さなお別れ葬:89,000円(税抜) |
アフターフォロー | ・法要・法事
・納骨 ・遺品整理 など |
支払い方法 | クレジットカード・ローン・一括現金払い・一括後払い(14日以内) |
東京葬儀
引用:東京葬儀公式サイト
顧客の希望通りの葬儀をプランニングしてくれる葬儀社で、1組1組に丁寧な対応をしてくれます。基本プランやオプションは他社より割高な印象がありますが、追加料金がほとんど発生しない料金設定になっているので、合計金額では他社と大きく変わることはないでしょう。
対応エリア | 東京23区・千葉県・神奈川県・埼玉県 |
料金プラン | 基本プラン:198,000円
仏式セット:198,000円~ 花祭壇:128,000円~ オプション:55,000円~ |
アフターフォロー | ・死後手続代行
・相続相談 など |
支払い方法 | 現金払い |
よりそうお葬式
引用:よりそうお葬式公式サイト
低価格で葬儀を執り行うことができる葬儀社で、コストパフォーマンスが良いのが特徴的です。資料請求と準備シートの事前記入で最大99,000円引きになるなどの割引制度も利用できます。
対応エリア | 日本全国 |
料金プラン | よりそう家族葬 華やか二日プラン:499,000円(税抜)
二日プラン:369,000円(税抜) 一日プラン:270,000円(税抜) よりそう火葬式 自宅安置プラン:135,000円(税抜) 面会プラン:135,000円(税抜) |
アフターフォロー | ・仏壇、仏具の販売
・墓地、霊園の紹介 など |
支払い方法 | クレジットカード、ローン、現金払い、後払い |
やさしいお葬式
引用:やさしいお葬式公式サイト
一級葬祭ディレクター監修の葬祭プランを提供している安心の葬儀社です。シンプルで分かりやすいセット内容と料金の安さが評判で、シンプルプランは業界最安水準ともいわれています。
対応エリア | 日本全国 |
料金プラン | やさしい一般葬:599,000円(税抜)
やさしい家族葬:399,000円(税抜) やさしい一日葬:299,000円(税抜) やさしい火葬式葬:159,000円(税抜) 小さなお別れ葬:89,000円(税抜) |
アフターフォロー | 相続の専門家、墓地・霊園などの紹介 |
支払い方法 | クレジットカード、現金(葬儀後3日以内) |
イオンのお葬式
引用:イオンのお葬式公式サイト
常に葬儀の品質管理を徹底している、高品質の葬儀を提供している葬儀社です。イオンのお葬式独自に設けた140項目の品質チェックや提携葬儀社の研修など、厳しい評価項目と教育によって、常に安心してサービスを利用できます。
対応エリア | 日本全国 |
料金プラン | イオンライフの一般葬:655,000円(税抜)
イオンライフの家族葬:460,000円(税抜) イオンライフの一日葬:325,000円(税抜) イオンライフのシンプル火葬プラン:90,000円~(税抜) イオンライフの直葬プラン:134,000円~(税抜) |
アフターフォロー | ・法要、法事、
・永代供養墓、樹木葬 ・相続、名義変更 など |
支払い方法 | 現金払い、イオンカード払い、分割払い |
日比谷花壇のお葬式
艶やかな花祭壇が特徴的な葬儀社で、華やかな葬儀にしたい人におすすめです。花祭壇などへのこだわりが他社よりも強い分、費用は他社に比べると高めですが、スタッフの質の高さや対応の早さが評価されています。
対応エリア | 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県
大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・北海道・山形県 |
料金プラン | 一般葬:1,430,000円~(税込)
家族葬:770,000円~(税込) 一日葬:770,000円~(税込) 直葬:297,000円~(税込) 自宅葬:770,000円~(税込) お別れの会:1,490,000円~(税込) |
アフターフォロー | なし |
支払い方法 | クレジットカード、現金振込 |
葬儀会館ティア
引用:葬儀会館ティア公式サイト
CMなどでも有名な大手の葬儀社で、年間葬儀実績は18,000件を誇っています。「ティアの会」に入会することで、さまざまな割引や特典、サービスが受けられるため、ティアの会に入会した場合にどのくらいお得になるのかも確認しながら検討すると良いです。
対応エリア | 大阪府・和歌山県・三重県・岐阜県・愛知県
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県 |
料金プラン | 白木30一日葬限定セットプラン:297,000円~(税込)
白木50セットプラン:495,000円~(税込) など |
アフターフォロー | 法事、法要、遺品整理、仏壇・仏具の取り扱い |
支払い方法 | クレジットカード、ローン、現金払い、後払い
葬儀会館により取り扱いが異なります。 |
雅葬会
ウェブサイト上で簡単に見積もりができて、お葬式の費用などを簡単に把握できる葬儀社です。担当者の対応も評判が高く、事前相談から同じ担当者が対応してくれることから、安心して任せられます。
対応エリア | 東京23区・多摩地域・神奈川県全域 |
料金プラン | 一般葬:620,000円~
家族葬:380,000円~ 一日葬:280,000円~ 直葬・火葬式:130,000円~ |
アフターフォロー | ・手元供養品、仏壇、位牌の取り扱い
・遺産相続、名義変更などの手続き代行 ・遺品整理、特殊清掃 など |
支払い方法 | クレジットカード、現金払い、銀行振込 |
葬儀のお悩みは雅葬会へ相談ください
親族が急逝して急いでお葬式の準備をしなければいけないという場合もあるでしょう。しかし、そういうときに焦りすぎてしまうと、葬儀社選びなどで後悔してしまう可能性があります。
雅葬会はお客様の自宅近くの市営の斎場を利用した葬儀をご提供しているため、斎場の人件費や維持費などの経費を削減することが可能で、安く葬儀を執り行えます。各業界関係者様の力を借りることにより、花祭壇・お写真・おもてなし品など、高品質な葬儀サービスを低価格にて提供しております。
葬儀社選びでお悩みの方は、ぜひ雅葬会へご相談ください。