家族や友人により故人の冥福を祈るために行われる葬式。葬式といえば、通夜の後に葬儀と告別式を行い、火葬をするイメージがありますよね。しかし、近年ではライフスタイルの変化により通夜と葬式をしない「直葬」を選ぶ方が増えているんです。直葬なら葬式にかかる費用と時間を抑えられるので、遺族に負担をかけたくないという方におすすめです。今回は、直葬の特徴や葬式をしたくない旨の伝え方を紹介するのでぜひ参考にしてください。
葬式をしないという選択肢は可能?
結論から言うと、葬式をしないという選択肢は可能です。故人の意思や経済的状況によっては、葬式を行わない選択をする方もいます。しかし、火葬と遺体の処置は法律で行うように定められています。そのため、「儀式」としての葬式を行うかどうかは自由ですが、火葬と遺体の処置は必ず行いましょう。
また、火葬や遺体の処置については、必要な手続き・実施までの時間・実施施設・埋葬場所の条件などが法律で定められています。把握しておかないと、罪として扱われてしまう場合があるので注意してください。
多様な葬儀スタイルによって実現
これまでは、通夜の後に葬儀と告別式を行い、火葬という流れで行われるスタイルが多かったですよね。しかし、近年では、ライフスタイルの変化によって葬儀スタイルが多様化しています。
一般葬だけでなく家族葬・一日葬・社葬など、実施する環境や参列者数によってスタイルはさまざまです。
また、葬式を行わずに火葬のみを行う直葬というスタイルの葬式も増えています。葬儀費用の節約や参列者の減少によって葬儀の簡素化が好まれているのが背景にあり、参列者の高齢化に配慮して葬儀を簡素化する場合も多いです。
葬式をしない理由はさまざま
以下では、葬式をしない選択をする理由について紹介します。最近は、さまざまな理由から葬式をしないという選択をする方が増えているようです。また、故人が家族のことを考えて、生前に葬式をしないことを希望する場合も多くなっています。
火葬と遺体の処置以外の「儀式」としての葬式を行うのは自由です。葬式を行うかどうか迷っている方は、ぜひ以下の項目を参考にしてください。
費用をかけたくない・かけられない
「費用をかけたくない」あるいは「費用をかけられない」という経済的な理由から、葬式を行わない選択をする方が増えています。葬式を行う場合は、葬儀一式にかかる料金だけでなく、参列者の飲食接待費や通夜時に宿泊する方への費用がかかります。
また、宗教者へ支払うお布施・御車代・御膳料や香典返しの品物などの費用も必要です。地域や宗派によって差はありますが、一般葬の場合は平均して150万円以上かかります。そのため、経済的な理由から葬儀を行わない選択をする方が多いです。
遺族に迷惑をかけたくない
「遺族に迷惑をかけたくない」という想いから、葬儀を行わない選択をする方も増えています。葬式を行うとなると、葬儀社の手配や参列者への案内などさまざまな準備が必要です。また、葬儀社が手配や準備を行ってくれる場合もありますが、当日の参列者の対応は主に遺族が行います。
そのため、残された家族の負担をできるだけ減らしたいという故人の想いから葬式を行わない場合があります。さらに、残される家族や親族が高齢であることを考え、葬儀を行わない選択をする場合も多いです。
決まりごとや形式にとらわれたくない
「決まりごとや形式にとらわれたくない」という想いから、葬儀を行わない選択をする方も増えています。これまでは、通夜の後に葬儀と告別式を行い、そのあとに火葬を行うというスタイルが多かったですよね。
しかし、最終的な判断は故人と遺族の意思によって決められます。なお、従来のスタイルが馴染んでいる周囲の方々からさまざまな意見があるかもしれません。その場合は、故人の気持ちを尊重しつつ、親族内でしっかりと話し合ってください。
葬式をしない場合は「直葬」という葬儀プランを
葬式をしない場合は「直葬」という葬儀プランを選ぶのがおすすめです。直葬は、通夜や告別式などを行わず、火葬のみを執り行います。そのため、極力費用を抑えてシンプルに行いたい方や、時間は取れないが心を込めて送り出したいという方に最適です。
また、直葬なら遺体を安置しておく期間が短くて済むので、遺族の心身を減らせます。しかし、直葬は基本的には家族や親戚などの身内のみで行うため、参列したい方から不満を言われる場合もあるようです。そのため、事前に直葬を行うことをしっかりと伝えておきましょう。
直葬(火葬式)とは
直葬は、通夜や告別式などの儀式を行わず、火葬のみを行う葬式のことです。
通夜や告別式などの儀式を行わないため、自宅や病院から遺体を直接火葬場に運ぶ場合が多くなっています。
なお、納棺するところまでは一般的な葬儀と同様に行われますが、直葬は基本的に家族や親戚などの身内だけで集まって行うもの。
出棺時や火葬炉の前で僧侶による読経を聞き、遺骨を骨壺に収める骨上げを行って終了です。参列者への対応に追われる必要がないので、故人との最後の時間をより濃いものにできるでしょう。
費用、時間がかからない
直葬では通夜や告別式を行わないので、一般葬に比べて費用を大幅に抑えられます。一般葬の場合は最低でも150万円以上かかりますが、直葬なら10分の1の値段で行える場合もあるでしょう。また、参列者から香典をもらうことがなければ、香典返しにかかる費用が必要ありません。
さらに、通夜や告別式を行わないため、葬式にかかる時間が短く済みます。家族や親戚だけで行う場合は、参列者への挨拶や受付係が必要ないので挨拶にかかる時間も削減できます。
葬式をしたくない……遺族にどう伝える?
以下では、葬式を行ってほしくない気持ちを家族や親戚に伝える方法を紹介します。自分の葬式を行ってほしくない場合は、本人が生前にその意思を明確にしておくことが重要です。自分の意思を明確にしておけば、尊重した形でお別れを行ってくれるでしょう。
しかし、亡くなってしまってからでは思いを伝えられません。そのため、できるだけ生前のうちに葬式を行ってほしくない意思を明確に伝えておきましょう。遺族への気持ちの伝え方を迷っている方は、ぜひ以下を参考にしてください。
遺書に残す
葬式を行ってほしくない気持ちを家族や親戚に伝えるなら、遺書に残すのがおすすめです。故人の遺書に葬式を行ってほしくないと書いてあれば、故人の意思として有効になります。また、遺言書に残しておけば、家族が手続きを進める際に役立てられます。
そのため、口頭で伝えるだけでなく文書に残しておきましょう。なお、遺書ではなくエンディングノートや家族への手紙に気持ちを記しておくのもおすすめです。しかし、葬式を行うかどうかは遺書に書いても法的な効力はありません。最終的な判断は遺族に委ねられます。意思を尊重してもらうためにも、自分の気持ちを文書に残しておくといいでしょう。
生前から話し合いをして伝える
葬式を行ってほしくない気持ちを遺族に伝えるなら、生前から話し合いをして伝えておくのがおすすめです。葬式をしないことを決めるときに一番ネックなのは周囲の理解です。葬式を行うのが当たり前と思っている方からの理解を得るには時間がかかります。
そのため、生前から親族内でしっかり話し合っておきましょう。なお、話し合いを行う場合は、参列者の数や状況なども考慮したうえで進めるといいです。また、自分の気持ちと合わせて直葬のメリットやきちんとお別れが行えることも説明しておきましょう。
菩提寺がある人は、菩提寺とのトラブルを防ぐためにも生前の話し合いを設けてください。
葬儀社での事前相談も
葬式を行ってほしくない気持ちを遺族に伝える場合は、葬儀社での事前相談を利用するのもおすすめです。最近は直葬を取り扱っている葬儀社が増えているので、事前相談をしておくとスムーズに進めやすいでしょう。
また、生前から家族と相談して対応してくれる葬儀社を探し、依頼先を決めておくとトラブルを防げます。なお、葬儀社によっては事前に自分の希望する葬儀を決め、葬儀費用を支払っておける「生前契約」に対応しているところもあるので調べてみるとよいでしょう。
葬儀に関するお悩みは「雅葬会」へご相談ください
今回は、直葬の特徴や葬式を行ってほしくない旨を遺族に伝える方法について紹介しました。ライフスタイルの変化によって葬儀スタイルは多様化しています。その中でも、直葬は葬式や告別式を行わないため、葬儀にかかる費用と時間を抑えられるものです。
また、葬式を行ってほしくない旨は、生前のうちに家族と話し合っておきましょう。葬式トラブルを防ぐためにも、口頭だけではなく遺言として文書に残しておくのもおすすめです。
雅葬会では、葬儀のプランも直葬・火葬式から一日葬まで提供していますし、予約なしでも利用できる「相談サロン」も設けています。
事前に遺言や相続についての相談ができたり、住宅のリフォームから不動産売買・訪問介護など信頼と実績ある専門業者の紹介など、葬儀に関することだけでなくさまざまな相談ができるので、是非利用してみてはいかがでしょうか。