葬式にしていくメイクのマナーとは。注意点や身だしなみについて

葬式の参列には、たくさんのマナーを覚えておく必要があります。

動作や服装はもちろん、メイクにもマナーがあるのをご存知でしょうか。

顔はたくさんの人に見られる場所でもあるため、マナーをしっかりと身に付けておきたいものです。

今回は葬式に参列するときのメイクについて詳しく解説します。

お葬式でのメイクは「片化粧」を意識する

お葬式でのメイクは「片化粧」を意識するとよいでしょう。

片化粧とは、喪服を着用しているときにするメイクのことで、口紅を付けていない状態をいいます。

 

日常生活の中では血色や華やかさを付け足すメイクですが、葬式の主役はあくまでも「故人」であることから、参列者や遺族が華やかな装いをすることはマナー違反とされています。

また「悲しみのあまり紅を引くことすらできなかった」という由来もあることから、紅は使用されないようです。

 

ノーメイクは避けるべき

派手なメイクは禁止するべきですが、ノーメイクもマナー違反になります。

なぜなら、お葬式のメイクは顔を華やかにするのが目的ではないからです。

一般的な社会人マナーとして、女性のメイクは「身だしなみ」のひとつ。葬式の場だからといって、ノーメイクでも良いというわめではありません。

「肌が極端に弱くてメイクができない」などの理由がとくになければ、必ずメイクをして参列しましょう。

ただし、厚化粧は避けて片化粧を意識して下さい。

お葬式に相応しいメイク

お葬式に相応しいメイクの条件は以下の通りです。

  • 色の濃いものを使用しない
  • ラメが入っているものを選ばない

どの場所をメイクするにもこの2つの条件が大切になってきます。

では、部位別に具体的な片化粧の方法を見ていきましょう。

 

ツヤ感を出すようなベースメイクは葬式には相応しくありません。

そのため、リキッドタイプのファンデーションよりも、パウダータイプの方がマットな肌を作ることができるのでおすすめです。

パウダーは商品によってはラメが入っている場合があるので注意しましょう。また、色は地肌に近い自然な色で、香りが少ないのが好ましいです。

 

眉は不自然に書き足すのはあまりよくありません。

自分の眉毛に沿ってブラウン系でナチュラルに書くことを心がけましょう。

眉毛が薄いまたはない人は、細い眉ペンやパウダーを使用して自然に見えるように心がけるのがポイント。

明るいペンシルや眉マスカラの使用は避けましょう。

目元アイシャドウ付けでも付けなくでも大丈夫ですが、使用する場合がラメが入っていないブラウン系を使用します。

ブラウン系といっても多くの色があるので、なるべくナチュラルに近いものを選びましょう。グラデーションや重ね塗りはなるべく避けて、塗っているの見分けがつきにくい程度にします。マスカラの重ね付けやつけまつげ、カラーコンタクトはNGです。目が悪い場合は、色の入っていないシンプルなコンタクトを使用しましょう。

アイラインは基本的に必要ありませんが、使用するのであれば泣いても落ちにくいウォータープルーフなどを使用するのがおすすめです。

ほほ

顔色を良く見せることができるチークですが、片化粧には必要ありません。

 

しかし、どうしてもチークをする場合はラメやパールの入っていないチークを使用します。ピンクよりもラベンダー色の方が目立ちにくいのでおすすめです。

また、濃い色のチークしか持っていない場合は、チークを塗った上からファンデーションを薄く付けるのもおすすめ。

派手にならないように明るい場所で付けると良いでしょう。

口元

片化粧に口紅は必要ありません。

しかし、乾燥や血色が気になる場合はほんのり色が付くリップクリームを使用すると良いでしょう。

グロスはツヤが出すぎたりラメが入っているので、片化粧には避けた方がよさそうです。

メイク以外にも気を付けたい身だしなみ

葬式に参列する場合、メイク以外にも気を付けるべき点があります。

ここでは、身だしなみ別に気を付けるポイントを紹介します。

服装

葬式の服装は喪服がマナーです。

ひざ下丈のワンピースで、露出をなるべく抑える格好が良いとされます。

そのため、足元は30デニール以下のストッキングやタイツを着用して下さい。

網タイツやラメの入ったもの、厚手や黒以外のストッキングはマナー違反なので気を付けましょう。

足元は光沢や装飾がない高さの低いパンプスが良いです。

ワニやヘビの皮を使用しているものは「殺生」を連想させるので葬式では使用しないようにしましょう。

 

髪型

髪が長い人はまとめるのが無難です。地域によって習慣が異なるため髪を縛るか縛らないかの決まりはありませんが、お辞儀をしたときに髪の毛が顔にかからないのがマナーとされています。

そのため、長い人は髪を結んだりバレッタなどで止めておくことが好ましいです。

髪をまとめるのは低い位置が相応しく、黒いゴムやバレッタを使用しましょう。バレッタは特にストーンなどで装飾されていることが多いですが、派手なものはマナー違反なので黒い無地のものを選ぶのが無難です。

コテで巻いたり香りの強い整髪料を使用するのも避けましょう。

髪色が明るい場合、可能であれば染めるか1日限定の黒染めをして参列するのがおすすめです。

アクセサリー

葬式に付けていいアクセサリーはこの通りです。

  • パールのネックレス
  • 結婚指輪
  • パールのイヤリング
  • カバン

葬式に着用できるアクセサリーはパール系のものです。

ネックレスは1連のパールネックレスを使用します。2連のものもありますが、葬儀に2連は「不幸が2重で起きる」と連想されてしまうためマナー違反です。

イヤリングは、パールであればピアスでも問題ありませんが、別に必ず着用しなければいけないわけでもありません。

特に喪服が着物の場合は使用できないので、自分の服装に合わせて決めると良いでしょう。

女性はカバンを持つことがマナーです。基本的に無地で光沢のない小さいカバンが好ましいですが、子供と一緒の場合などは大きなカバンでも問題ありません。その場合は、なるべく無地で黒いものを選びましょう。

ネイル

急な葬式でネイルを取ることができない場合もあるでしょう。

特にジェルネイルは除光液で取ることができないので、葬儀が入ったからといってすぐに取ることができません。

そんなときは、黒い手袋で手元を隠すのがおすすめ。手袋はマナー違反にはなりません。光沢や装飾がなければレースのものでも大丈夫なのでネイルが目立つ場合は、手元を隠しましょう。

まとめ

お葬式に相応しいメイクは「片化粧」です。なるべく派手にならないように注意してメイクをしましょう。

メやパールの入っていないメイク道具が手元にない場合もあるかもしれません。最近ではコンビニやドラッグストアなどでリーズナブルにメイク道具を購入できるので、急な葬式にも対応することができるでしょう。

マナーを守ってお葬式に参列してください。

top