家族葬の基礎知識や費用をご紹介

色々な葬式のスタイルがあるなか、家族葬を選択される方も沢山います。

2000年頃から徐々に浸透してきた家族葬ですが、一般葬に比べてまだ認知が少ない葬式方法でもあります。

そこで、今回は家族葬の基礎知識や費用など徹底解説します。

家族葬とは? 

家族葬とは、遺族や親族など故人に近しい方々を中心に行われる葬式スタイルのことです。

 

一般葬が参列者の範囲を限定せずに行うのに対して、家族葬では参列者の範囲を限定して行います。家族葬といっても、参列者が決まっているわけではありません。遺族のみで行う場合や遺族と主だった親族で行う場合、遺族親族に加えて故人が親しくしていた友人もお呼びして行う場合など、参列者の規模は家族葬ごとに様々です。

 

家族葬の流れ 

家族葬であっても一般葬と同じように葬式は執り行われます。

そのため、通夜→葬儀告別式→火葬という流れで行われることが多いです。

ただし、地域の慣習や寺院の考え方などによって、通夜または葬儀告別式の前に火葬が行われることもあるので、葬儀の流れについては地域の葬儀社や菩提寺に十分な確認を行うことが大切です。

 

家族葬が行われている背景 

家族葬が行われる背景には、核家族化・高齢化社会・価値観の変化・本家と分家の関係の変化・近所付き合いの希薄化などが影響しているとされています。

そのなかでも核家族化・高齢化社会は、家族葬に拍車をかけている現状があります。

高齢化社会に伴い、高齢で亡くなる方が非常に多くなりました。それに伴い、葬儀を執り行う遺族側も高齢であることが多く、負担の少ない家族をが注目されて来ているようです。

 

家族葬の費用

家族葬の全国的な平均費用は、110万円前後です。

一般葬の全国平均は150万円前後なので、家族葬の方が少し安い傾向にあります。

 

この費用には、葬式にかかるほとんどの項目が含まれていることが多いですが、参列者の人数によって金額が前後します。

なるべく出費を抑えたいのであれば、家族葬に来てもらう範囲を狭めることと、物品やサービス内容を追加しないように、しっかりと見積もりを見直すことが大切です。

 

家族葬のメリット 

家族葬は、限られた方々のみが集まって比較的小規模で行う葬式スタイルです。少人数だからこそ得られるメリットがるのをご存知でしょうか。

 

ここでは家族葬のメリットを紹介します。

 

心身への負担が軽減される 

一般参列者への挨拶や対応がないので、喪主や遺族の精神的な負担、身体的な負担が軽減されます。

多くの参列者に対して挨拶回りをすることは大変なことで、会葬者に不便をかけていないか、料理や返礼品が足りているかどうかなど色々な気遣いをすることも大きな負担です。しかし、家族葬で行うことによって参列者が限られるので、こういった心身の負担が最小限になります。

 

故人とのお別れに集中できる 

家族葬では、一般参列者の対応や挨拶に時間を取られることが無くなるため、その分故人との最後のお別れの時間を有意義に過ごすことができます。

家族葬で行うことの意義として、この最後のときを故人に近しい人達だけで、ゆったりと過ごしたいという思いを大切にされる方も少なくありません。

また、式進行上においても、一般参列者の焼香や、遺族親族代表者の挨拶などの項目が無くなることにより、出棺前のお別れの時間を多く確保できるなどのメリットが生まれます。

 

見積額と請求額に差が生じにくい 

一般葬と異なり、家族葬は基本的に誰が参列するのか確認をします。参列人数が予測しやすい葬式スタイルなので、見積もりから大きく請求額がズレることが少ないです。一般葬でしばしば見積もりと請求額で差が出やすいのは、料理の追加や、返礼品の追加や返品によるものが多い傾向があります。しかし、家族葬では予定した参列者数と、実際の参列者数に差が出にくいため、想定外の大きな費用負担が発生するというケースは少なくなるでしょう。

 

家族葬のデメリット

一方、家族葬で行うことによって生じるデメリットもあります。葬儀は失敗したと思っても、あとからやり直しはできません。したがって、家族葬で行うことを検討する際には、メリットだけでなくデメリットを把握しておくことも大切です。ここでは、家族葬のデメリットについて紹介します。

 

一般葬よりも自己負担額が多くなることがある 

家族葬で行うと、香典による収入が基本的にありません。そのため、一般参列者から頂いた香典を、葬儀費用に充てることができなくなります。一般葬で行うよりも、実質的な自己負担額が多くなってしまう可能性があるため注意しましょう。葬儀にかかる自己負担額を減らすことを目的とするならば、家族葬ではなく一般葬を選択するという方法も視野に入れておくことをおすすめします。

 

家族葬後の弔問対応が負担になる 

家族葬に参列できなかった方々が、後々自宅や職場に弔問に来られることがあります。この弔問は、時間も不定期なことが多く、いつまで続くかも分かりません。不定期に来られる弔問に対して、挨拶や香典返しを都度行うのは大変なことです。特に世間とお付き合いの多かった故人や、世間とお付き合いの多い喪主や遺族である場合には、家族葬後の弔問対応が多くなり、最終的に心身の負担になってしまうことがあるでしょう。

 

参列できなかった方からの不満

家族葬は参列者を限定する葬式スタイルであるため、参列できなかった方々から、不満が生じることがあります。「故人ときちんとお別れをしたかった」、「最期のご挨拶を直接したかった」などの厳しい声を後から受けることもあるでしょう。今後の付き合いに悪影響を及ぼしてしまう可能性もあります。また、地域によっては近隣の方々が参加して行われる葬儀の風習が残っていることもあり、近隣の方々と不和が生じてしまう危険性もあるでしょう。

 

なるべく、地域に残る風習に沿って葬儀の方法を決めることが好ましいです。

 

まとめ 

今回は、家族葬について費用含め、基本的な部分を紹介して参りました。家族葬は、遺族や親族など故人に近しい方々のみを中心に行われる葬式のスタイルです。全国的な家族葬の平均費用は約120万円ということで一般葬よりも費用が抑えられる傾向にありますが、メリットとデメリットがあることを把握しておきましょう。

すべてを把握したうえで、故人と遺族が後悔しない葬儀を執り行って下さい。

 

大和市の家族葬なら雅葬会におまかせ

雅葬会では、大和市の葬儀のご案内が可能です。

ご契約前に葬儀の全費用をご提示しますので、ご遺族の把握していない費用は一切発生いたしません。

高度な葬祭知識と施工技術を兼ね備えたプロが、高品質で行き届いたサービスのご葬儀をお約束いたします。

大和市の葬儀であれば、大和斎場をお使いいただけます。市営の斎場を利用したご葬儀なので、低価格で高品質な葬儀をご提供できております。

ホームページでは、全ての費用の内訳を公開しておりますので、大和市でのご葬儀ならぜひ一度雅葬会にご相談ください。

top