昔とは違い、現在では葬儀のスタイルも多様化し、葬儀にかかる費用面もすべての葬儀が高額というわけではなくなりました。
安くはないとしても費用面を抑えることはできますので、まずは葬儀にはどれくらいの費用が掛かるのか、一般的な葬儀の相場を把握しておきましょう。
この記事では、葬儀の形式ごとの費用相場とその内訳を詳しくご紹介します。
葬儀にかかる費用相場は?
葬儀には大きな金額の支払いが必要になるものです。そこで、具体的にどれくらいの費用がかかるのか気になりますよね。
葬儀費用の相場は、どんな形式の葬儀を出すかによっても違いが出てきます。費用の中にはお葬式費用だけではなく、通夜振る舞いや精進落としなどでの飲食接待費用、会葬者たちへの返礼品の費用、読経料や戒名料も含む寺院費用などもかかります。
葬儀にかかる費用のそれぞれの内訳を見ていきましょう。
お葬式一式にかかる費用(火葬・式場使用料など)
全国平均でのお葬式一式にかかる費用は1,000,000円から2,000,000円前後です。
お葬式一式にかかる費用はどのような葬儀にするかによっても違いが出てきますが、お葬式にかかる費用の平均は、火葬・式場使用料などを含めて1,100,000万円前後。
これには、お布施や返礼品の費用、飲食費などは含まれていません。返礼品費用や飲食費用を含まないのは、参列者の人数で費用が変動するためです。
食事にかかる費用
「通夜振る舞い」の費用は1名で3,000円ほど、参列人数を考えて用意をするのはその半分です。
「精進落とし」の範囲として3,000円から8,000円程度、一般的には1人につき4,000円から5,000円が平均になります。「その他飲み物代」などもかかりますが、これらは1人あたりの食事費用にかかる料金に含めての計算です。
返礼品にかかる費用
平均的な返礼品にかかる費用は330,000万円前後で、一般的に香典の1/3程度から半分ほどを返します。
例えば、いただいた香典の金額が10,000円であれば、お返しはその半分の5,000円くらいです。故人との間柄など参列者により香典の金額は異なるため、返礼品も金額に合わせていくつか準備するケースもあります。
お布施にかかる費用
お寺をはじめ教会や神社など、宗教者への御礼として用意するお布施ですが、かかる費用相場には幅があります。法要のときよりも金額が高くなるのは、葬儀では戒名料や読経料なども含まれるためです。
お葬式の種類や規模によっても金額には違いがあり、200,000円から500,000円程は一般葬の相場、お通夜を行わない一日葬のお布施は150,000円から250,000円が相場になります。
葬儀にかかる費用は形式によって大きく異なる
葬儀の形式にはいくつかの種類があり、選ぶ葬儀により費用面にも差が出てきます。
最も費用が掛かるのは、昔から行われてきた馴染み深い一般葬です。家族葬になると、一般葬よりも費用を抑えることができます。さらに安くなるのは一日完結型の一日葬で、最も費用を抑えることができるのは、シンプルな直葬・火葬式です。
一般葬
一般葬の費用は900,000円から1,500,000円くらいが目安です。しかし、地域ごとの違いもありますし、参列者の人数によっても違いが出てくるのであくまでも目安として考えてください。
この費用相場は、搬送費や安置費用に、葬儀式場使用料や火葬料金も含めての金額です。ほかにもお棺や骨壺、祭壇にかかる費用、飲食接待費や返礼品、お布施や霊柩車などの費用も含みます。
お葬式のための式場は、どのタイプを利用するかでも金額が異なり、数万円から利用できるのは公営の式場で、民営の式場は100,000円から200,000円ほどかかることが多いです。
家族葬
小規模なお葬式の形式となるのが家族葬です。
葬儀にかかる費用は800,000円から1,000,000円前後となっています。
参列者は限られた人たちだけなので人数も多くはなく規模も小さいですが、葬儀としては一般葬と同じようにお通夜もあります。
一般葬がコンパクトになったイメージで、費用面を抑えられるのがメリットです。お葬式にかかる基本的な費用とともに、お通夜後の飲食接待もかかります。また、宗教者へのお布施に、お香典をいただいた際の返礼品の費用も必要です。
一日葬
一日葬の相場は300,000円から800,000円前後が目安です。
一般葬や家族葬のようにお通夜は行わず、告別式を行い火葬という流れの葬儀の在り方で、名前の通り1日だけで葬儀は完結します。
2日間の時間を必要としないのはお通夜がないためですが、その分だけ費用を抑えることができるのです。
また、従来の葬儀形式とは異なり1日のみで終わるため、親族や参列者の肉体的な負担を軽減できるのもメリットでしょう。
費用全体の60%ほどは葬儀施工費用で、会葬御礼や香典返しに飲食接待、読経料や戒名料など寺院への費用もあります。
直葬・火葬式
葬儀の形式として最も費用面を抑えることができるのが、150,000円から400,000円が目安の直葬・火葬式です。
一般葬のようにお通夜や告別式を2日にわたり行うことはなく、火葬場にご遺体を運び火葬します。
民営の火葬場を利用する際の相場は200,000円くらいが目安で、公営の火葬場を使用する際は150,000円程度か利用が目安です。都心部の火葬場の場合は、プラス50,000円くらいをみておきましょう。
遺族や故人の居住地の公営火葬場であれば、中には無料で使用できるケースもあるので確認をしてみてください。
葬儀費用の内訳
葬儀は葬儀会社への依頼から始まり、ご遺体の移送や安置費用、お棺や祭壇に骨壺などの費用も必要です。
一般的な葬儀は、お通夜から翌日の告別式など、さまざまな部分で費用が発生します。葬儀にはたくさんの人が関わるので、葬儀社のスタッフの費用まで含めてまとまったお金がかかるのです。
葬儀には、依頼から実際にお葬式をするまでにさまざまな費用がかかります。
- 依頼〜安置にかかる費用
- 納棺にかかる費用
- お通夜〜葬儀にかかる費用
ここからは、葬儀費用の内訳を3つに分けてご紹介していきます。
依頼~安置にかかる費用
葬儀社への依頼をして寝台車で安置先へ搬送をしてもらう際の費用は、移動距離が10kmまでで基本料金が10,000円から20,000円くらいです。
もしも10kmを超えるなら、基本料金からプラスして2,000円から5,000円の計算になります。
早朝や深夜など時間的な割増料金になるケースもありますし、エリアによっても差が出てくることもあるでしょう。ドライアイスはベストな状態に保つためには必須であり、1日で大体10,000円から15,000円程度かかります。
納棺にかかる費用
納棺にかかる費用は80,000円から100,000円が目安ですが、金額に差が出るのはオプションや葬儀会社ごとの費用も異なるためです。
古式湯灌はおよそ30,000円から50,000円で、着衣前に拭くだけですので浴槽に入れません。浴槽を自宅に持ち込んで入浴をするのは普通湯灌で、この場合は100,000円くらいが目安です。
お棺には装飾が施されているものや装飾無しのシンプルなものなど、さまざまなタイプがあり、数万円台のものから高いもので数十万円台の物もあります。
さらに豪華なものだと1,000,000円を超えることもあり、種類も費用も幅が広いです。
木棺は30,000円から70,000円のリーズナブルな金額が多く、布張棺は80,000円から120,000円ほどが相場となっています。
生産量は少ないですが、環境に優しいエコ棺は50,000円から120,000円台が相場です。
お通夜~葬儀にかかる費用
お通夜から葬儀にかかる費用は、葬儀スタッフの費用も含めてセットプランに含まれていることが多いですが、目安を知っておくと安心です。
祭壇も相場は幅広いものの、単体であれば300,000円くらいで、中には1,000,000円を超える高級品もあります。
骨壺は陶器製のものが基本的で、金額は10,000円から50,000円ほどが目安。
陶器製の他にも、豪華な印象の大理石製のものや青磁など、さまざまな種類があります。ものによって金額も異なるので、予算に合ったものを選ぶとよいでしょう。
葬儀費用を抑えるには?
少しでも費用を抑えたいと考えるなら、工夫次第で葬儀費用を抑えることが可能です。
昔ならではの大きな一般葬だけにこだわることなく、今ではさまざまな葬儀形式があるため選択肢は広くなりました。また葬儀の種類だけではなく、お通夜から葬儀にかけてかかる費用、例えばお棺や祭壇の種類を変えることで費用を抑えることもできます。
葬儀の規模や形式を考える
葬儀は大きな出費になるものですが、葬儀の規模を小さくしたり、形式を考えることで費用を抑えることができます。
例えばお棺や祭壇のグレードを抑えるのもひとつでしょう。お棺や祭壇には種類があり、金額も異なるためです。
厳粛な雰囲気を醸し出すのは白木祭壇で、200,000円から1,200,000円ほどのものもあります。造花や生花を祭壇に飾る花祭壇は300,000万円程が目安ですが、量や花の種類で費用を抑えることも可能でしょう。
数社の見積もりを比較する
最初に目に入った葬儀社にいきなり決めてしまうのではなく、葬儀社選びは複数社から見積もりを取り、比べてみることも必要です。
同じ葬儀を出すにしても、依頼をする葬儀社によりプランや金額も違いがあります。ポイントは、どの葬儀社にも同じ条件で見積もりを依頼することです。どのような葬儀スタイルが選べるのか、費用面なども比較をして見ましょう。
また、見積もりの内容は曖昧ではなく、わかりやすく詳細まで伝えてくれる葬儀社の方が安心です。
葬儀のお悩みは「雅葬会」へご相談ください
今回は葬儀費用の相場や、その内訳についてご紹介しました。
現在の葬儀形式は昔からある一般葬に始まり、アットホームな雰囲気で執り行う家族葬や、直接火葬場で見送る直葬などもあります。大規模な一般層は高額になりますが、規模の小さな葬儀は費用を抑えることができますし、葬儀に必要なお棺などのグレードを下げるなどして、費用面を抑えることも可能です。
雅葬会ではウェブサイトから簡単に見積もりを取ることができ、葬儀形式ごとの費用内訳も公開しています。内訳はカスタマイズすることが可能で、花祭壇やお棺のグレードも細かく選択することができますよ。
葬儀費用を抑えたいという方にも、何にどれくらいの金額がかかるのかはっきりと知って選択できるので、予算に合った葬儀を行うことができるでしょう。
詳しく相談したい時は24時間165日電話対応していますし、ウェブサイトからチャットで簡単に質問することもできます。
葬儀についてお悩みの方は、お気軽に雅葬会にご相談くださいね。