プラン別・お葬式にかかる金額の相場とは

一般的なお葬式の金額は決して安価とは言えませんが、葬儀の種類は昔よりだいぶ増えました。選択肢が増えたことで予算に見合った、納得のいく葬儀の方法を選ぶことができます。大勢の参列者の訪れる一般葬だけにこだわることなく、葬儀費用を抑えることのできる種類を選べば、費用面での負担も大幅に軽減させることが可能です。

この記事では、葬儀形態ごとにかかる金額相場を詳しくご紹介します。それでは見ていきましょう。

 

お葬式にかかる金額はいくらくらい? 

お葬式費用の平均は1,200,000円前後、しかし全ての葬儀が一律で同じ金額というわけではありません。葬儀費用としての相場は1,200,000円前後ですが、そこには火葬場や式場使用料、人件費なども含まれます。

 

飲食接待費用の平均は300,000円前後、通夜振る舞いや精進落とし、飲み物代なども含めた相場です。

会葬者への返礼品、香典返しの平均は350,000円前後になります。

寺院費用の平均は250,000円前後、読経料や戒名料に心づけも含めての平均です。

 

葬儀形式によってさまざま

日本で昔からあるお葬式といえば、たくさんの参列者が訪れる一般葬が最もポピュラーです。時代が移り変わる中で、葬儀の在り方も変わってきました。新しいお葬式のスタイルが登場をしたことで、今では費用面も葬儀形式により大きく異なります。

 

1,000,000円から2,000,000万円以上かかると考えられていたお葬式も、種類を選ぶことでかなり費用面を抑えることも可能です。できるだけ費用をかけない方向なら直葬、身内だけで最後のお別れをするなら家族葬が、いずれも費用面を抑えることができます。

 

一般葬

家族や親戚など身内をはじめ、仕事関係者や近隣の人達、友人に学校など、幅広いカテゴリーの人が参列する葬儀です。

通常は夕方から夜にかけてお通夜、その翌日に葬儀・告別式を出すため、日程としては2日間必要になります。昔ながらのメジャーな葬儀の在り方であり、また最も選ばれる葬儀スタイルで参列者数も多いです。

葬儀当日に故人と縁のあった人々は会場に集まり最後のお別れをするため、葬儀後個々に自宅に訪れる弔問客は少なく、遺族の弔問対応の負担も大幅に少なくすることができます。

 

相場

日本で最も馴染みある葬儀となる一般層の費用相場は、900,000円から1,500,000円前後と幅が広いです。宗派や地域差などもあるため、多いところでは1,500,000円から2,000,000円超えということもあります。

総合費用の内訳は、控室や待合室式場使用料も含む式場使用料に火葬料、祭壇にお棺など葬儀施行のための費用も必要です。飲食費や返礼品など参列者をおもてなしするための費用、お布施や心づけなど宗教者へ渡す項目の費用も含みます。

 

一日葬

ネーミング通り葬儀を1日だけで終わらせる形式の葬儀です。

従来の一般葬のように、告別式の前日にお通夜を出すことはありません。そのため一日葬の場合は、葬儀のために2日間日程をとることなく、1日で告別式と火葬を行い完結になります。多忙を極める現代人にとっては、葬儀のために2日休暇を取るのは大変なことも。しかし1日のみなら葬儀日程の融通も利かせやすく、体力的な面が気になる高齢者にとっても、1日で葬儀が済むのは負担軽減になる点です。

 

相場

一日葬を出すために必要になる費用は、300,000円から800,000円代が平均的な相場です。費用の内訳としてご遺体搬送および安置の費用、葬儀式場使用料に祭壇や棺を含む一式料金、また火葬料金や参列者たちにふるまう飲食代もかかります。

お布施や心づけも忘れずに、葬儀には多数のスタッフが携わるためその人件費も、こうしたこと以外の雑費も含めての総合計金額の相場です。お通夜は一日葬に決めた際には営みませんので、その分の出費も控えることができます。

 

家族葬

近年人気が高まりつつある家族葬は、一般葬のように幅広いつながりの大勢の人たちが参列するわけではなく、家族や親戚など親族関係者だけで行うアットホームで小規模な葬儀の形です。家族葬だから身内と親族しか呼んではいけない、こうした厳しい決まりを設けているわけではありません。

故人とつながりが深く生前親しくしていた人を呼び、最後のお別れをするのがベースになるため、親族以外にも仲の良かった友人、縁の深い人を家族葬には招くこともあります。

 

相場

全国的な平均価格でみた時、家族葬にかかる費用は800,000円代から1,000,000円前後が相場です。内訳として葬儀式場使用量の相場は約100,000円から200,000円、少人数の葬儀なので会場も小規模になります。式場を利用せず、葬儀を自宅で行うなら会場費用は発生しません。

 

僧侶へのお布施の準備として、目安は200,000円から300,000円ほどです。

飲食代は1名につき目安は1,500円から8,000円くらい、返礼品は半返しなので2,500円から3,500円程度を考えておきます。

 

直葬・火葬式

従来通りの一般葬と大きく異なるのが直葬・火葬式、お通夜も葬儀や告別式も行いません。最後のお別れを一切しないわけではなく、火葬だけを行います。

ご遺体を安置施設に搬送して、火葬だけでお別れをするのが火葬式、直葬という葬儀の名称としても広く知られるようになりました。

一般的な葬儀では参列者の対応に遺族は忙しくなりますが、葬儀準備も大幅に少なくなるのが直葬・火葬式です。そのため喪主や遺族は大勢の参列者対応をする必要がなく、精神的な負担も肉体的な負担も大幅に軽減できます。

 

相場

直葬・火葬式の相場は200,000円前後、オプションを追加することで400,000円以上かかることもあります。

最も費用を抑えられるのが直葬・火葬式、200,000円前後の費用は葬儀社への支払い、および火葬料金です。

 

さらに掘り下げてみると、霊柩車や寝台車に10,000円から20,000円ほど、安置費用は1日で10,000円くらい、ドライアイス代は1日で5,000円から8,000円が目安になります。

 

民営火葬場利用の相場は30,000円から60,000円、棺代は30,000円から50,000円で、骨壷代は5,000円から30,000円程です。

 

できるだけ費用をかけずに葬儀を行う場合の注意点

費用を抑えてお葬式を出すことができる反面で、従来のお葬式と異なる点もあるため注意点もあります。

火葬式や家族葬はわずかな親近者だけの葬儀、一般葬のような多数の人の参列はありません。知らずに参列することのないよう、参列や香典は事前に断る旨を連絡しておきましょう。訃報にこうした内容を記載しておき、親族にはお通夜やお葬式は執り行わないことと、その理由も伝えておきます。

費用を抑えることのできる葬儀であっても、誰が葬儀費用を負担するのかも話し合っておくことです。

 

親族から理解が得られない場合がある

時代は変わっても日本の葬儀といえば、一般葬がまずは頭に浮かびます。

現実としては近年さまざまなお葬式のスタイルが登場をしていて、家族葬や火葬式も選ばれるようになりました。注意するべきなのは親族に話して理解を得る必要があるということ、これまでの葬儀スタイルと大幅に異なるため、理解を得られないことも考えられます。

納得されないままだと、後々トラブルにつながるため、明確にこの葬儀を選ぶ理由を話し了承を得てから準備を開始しましょう。

 

葬儀費用のことは葬儀社に相談すれば安心

頻繁にあることではないだけに葬儀に関して、とくに葬儀費用に関しては頭を悩ませる部分です。できるだけ金額を抑えて、そのうえであたたかく最後のお別れをしたい、その願いを叶えるためにも、葬儀社に相談をすることができます。

これまで多数の葬儀を引き受けてきた葬儀社は、葬儀に関してのプロフェッショナルです。依頼者の話に耳を傾けて、最も適した葬儀プランを提案してくれます。葬儀費用のことが心配だとしても、予算内で収まる葬儀になるよう一緒に考えてくれるので、葬儀者のスタッフに相談をすれば安心でしょう。

 

葬儀のお悩みは「雅葬会」へご相談ください

最後の故人とのお別れは思い残すことのないよう、納得できるお葬式にしたいと考えるものです。だからといって予算オーバーになるような、経済的に大きな負担をかけるお葬式を選ぶ必要はありません。現代はお葬式にもさまざまな種類があり、金額に関してもプランにより違いがあるためです。

 

雅葬会では、直葬・火葬式、一日葬、家族葬、一般葬まで、幅広くプランをそろえています。高品質で低価格のサービスを提供しているので、お悩みの方はぜひご相談ください。

 

お葬式は高額という固定観念を外し、予算を決めて葬儀のプロである葬儀社に相談をすることで、最も適したお葬式を選ぶことができますよ。

 

top