葬儀会場の入り口に大きな花輪が飾られているのを目にしたことがある方は多いでしょう。
あの花輪はただの飾りではなく、故人へのお別れの気持ちを込めて、関係者から贈呈されるものです。
では、自分が実際に花輪を贈る立場になった時には、どのような点に気を配るべきなのでしょうか。
大切な別れの場だからこそマナーが重要で、気遣いもセットで贈ることが常識になっています。
今回は、花輪の基本情報から手配方法やマナーについて解説いたします。
葬儀で飾られる「花輪」とは
花輪とは、故人を偲んで飾られるもので、多くの人目につくのが特徴です。
その大きさから葬儀会場の屋外に飾られるケースがほとんどですが、ごく稀に屋内に飾られることもあるようです。
白が基調で、緑や青といった寒色系の花が使われることが多く、地域によって多少の差異が存在します。
特徴的なのは、そのほとんどがレンタル品であることです。
花輪は一般的に造花で作られている上、非常にかさばります。
葬儀のために毎回作るのは現実的ではない部分があり、専門業者を通してレンタルを行い、葬儀終了後に回収してもらうのが一般的となっています。そのため、造花のレンタル品は喪主側の負担が少ないというメリットがあります。
生花の場合は葬儀後、処理の問題も関わってくるため、喪主や葬儀会場の負担が大きくなりがちです。
見栄えがして、喪主側の負担も少ないことから、葬儀への贈呈品として花輪が選ばれています。
供花との違い
葬儀で使われる花はさまざまですが、供花は故人を偲ぶために贈られる生花になります。
供花は、葬儀会場内の祭壇の周りに飾られることが一般的です。
特に故人と親しい間柄であった人が、遺族に確認した上で贈るのが特徴です。
この点が、屋外に飾り連名で贈られることの多い花輪との違いと言えるでしょう。
供花を贈る場合に遺族への確認が必要なのは、祭壇の大きさや、葬儀会場に飾られる花のボリュームとの兼ね合いがあるためです。
供花の量が多いと、配置やバランスなどに気を使う必要が出てきます。
予算をかけすぎて悪い意味で目立ってしまえば、喪主への負担も大きくなってしまうでしょう。
飾った後の生花をどう処分するのかという問題も出てくるため、贈る前に遺族へ確認をするのがマナーとなっています。
花輪の費用相場
花輪の費用相場は、10,000円から20,000円程度で、葬儀社や専門業者に依頼してレンタルを行うのが一般的です。
お葬式の参列時に葬儀社に直接支払うケースが多いものの、振込みやクレジットカード決済に対応している業者もあります。
連名での贈呈が多いことから、一人当たりの費用負担は少なくなる傾向があります。
ただし、花輪の相場は、地域や斎場の規模によって変化することに注意が必要です。
小さな斎場に大きな花輪を贈ると、悪目立ちしてしまう可能性があります。
大きな斎場に小さな花輪を贈った場合も同様です。
故人との関係性などを考慮しながらバランスをとる必要があり、地域の相場の確認も重要になってくるのです。
葬儀会場に詳しい葬儀社に確認しつつ選ぶことで、トラブルが避けられるでしょう。
花輪を贈る前に確認するべきこと
花輪を贈る前に、確認すべき項目は3つあります。
- 花輪が飾れる葬儀会場か
- 花の種類に条件はないか
- 花輪を飾ってもよい宗派か
確認がもれればトラブルの元になるため、思い込みで行動しないようにしましょう。
葬儀という大切な場で使われるものだからこそ、マナー違反がないように注意することが大切です。
1.花輪が飾れる葬儀会場か
都市部では葬儀会場のスペースが狭く、花輪を飾れる場所自体が無いパターンが多くなります。
地方であっても、どの程度のスペースが使えるかは重要になるため、事前の確認は必須です。
飾れる場所自体がない場合は、供花や電報などの代替手段を検討しましょう。
また、食べ物や調味料、ロウソクなどを入れた盛籠で代用されるケースもあります。
2.花の種類に条件はないか
花ならなんでもいいということはなく、宗派や地域性、故人との関係によって飾れる花に条件がある場合もあります。
たとえば、仏教であれば菊が多く使われるなど、宗派や地域性で使われる花や色味にも違いが出てきます。
神式や、キリスト教式ではまた基準が異なってくるため、花の種類や色味に条件がないかを事前に確認することは重要です。
確認をしないと場違いな花輪を贈ってしまう可能性があるため、注意しましょう。
3.花輪を飾ってもよい宗派か
花輪は全ての宗派で使われるわけではなく、花輪自体が使えないケースもあります。
たとえば、キリスト教式の葬儀では、花は生花を送るのが相応しいとされていて、造花を使う花輪自体が使えません。
仏教の一部宗派でも花に関する考え方が異なってくるため、事前に確認するのが一般的になっています。
故人を偲ぶための花なので、故人の宗派にあわせる意識が重要です。
花輪の手配方法
花輪の手配方法は、インターネットの普及で多様化しています。
かつては葬儀社に依頼するのが一般的だったのが、直接ネットで業者に依頼することもできるようになりました。
これによって、客観的な相場の確認が可能になり、消費者にとっての選択肢が増えたのです。
安心を重視して身近な葬儀社に打診を行い、費用を確認した上でネットで比較することもできます。
葬儀社に依頼するメリットは、葬儀に関するノウハウや知識が豊富でトラブルを防ぎやすいことです。
地域のマナーにも精通しているため、安心を重視するのであれば真っ先に候補に入ります。
ネットで業者に依頼する場合は、どれだけ自分がマナーに詳しいかが重要になります。
費用を重視する余り、マナー違反とならないように注意が必要です。
葬儀社への依頼とインターネット注文、2通りの手配方法の詳細をご紹介します。
1.葬儀社に依頼する
地域の葬儀マナーなどを知る上で、確実かつ手軽な手段になっています。
実績のある葬儀社であれば、こちらに知識がなくても安心してお任せできるのが大きな魅力でしょう。
ネット業者は対応の品質が悪いと、情報漏洩などのトラブルが起きる可能性があります。
近年では、ホームページ上の情報が充実しており、24時間メールや問い合わせフォームを通じた問い合わせが可能な葬儀社も珍しくなくなりつつあります。
2.ネットで注文する
ネット注文のメリットは、費用のチェックがしやすく、支払い方法が柔軟に選べる点です。
葬儀社との費用の比較のため、見積もりだけ利用する人もいます。
注意点は、地域の提携業者と連携している業者が多いため、地域によっては発送・設置対応ができない場合があることです。
ネットで注文する際には、送り先が対象地域に含まれるかどうかをしっかりと確認する必要があります。
葬儀に花輪が届いたら?
葬儀に贈られる花輪は、葬儀に参加できない人が香典のかわりに送るケースもあります。
葬儀に花輪が届いた場合は香典返しと共にお礼をするのが一般的で、葬儀のマナーの一つになっています。
誰から花輪が贈られたかは必ず控えておき、お返しができるようにしましょう。
香典返しはいただいた香典(花輪)の半額程度がマナーとされていますが、あくまで目安になります。
会社名で送られてきた場合は、慶弔規定に基づいて経費から贈られている可能性があります。
この場合は、香典返しは不要です。
また、会社に所属する個人から贈られてきた場合は、通常と同様に香典返しとお礼をするのがマナーです。
葬儀の花輪は、マナーが大切
葬儀の花輪が飾られるのは故人と遺族、関係者の別れの場です。
大切な場であるからこそマナーが大切で、必ず守らなければいけないことが多数存在します。
普段行わない手続きであることから、一度経験しても忘れてしまうことも珍しくありません。
また、故人の宗派によって意識しなければならないことが変わるため、毎回マナーを確認する意識も重要になるのです。
喪主や葬儀社、花輪の専門業者と連携をとりつつ、気持ちが伝わる形で贈ることが大切です。
葬儀に関するご相談なら、雅葬会へ
雅葬会は神奈川県相模原市、川崎市、東京都八王子市をはじめ、首都圏を中心に葬儀の案内を行っている葬儀社です。
葬儀全般のことだけでなく、墓地や霊園の手配、お寺の相談など、葬儀に関連する幅広いサービスを提供しています。
インターネットを通じて供花の依頼が可能で、24時間の電話対応も行っています。
直装・火葬式、家族葬などの小規模な葬儀から、社葬などの大規模な葬儀にも対応しているため、首都圏の葬儀で不安なこと、困ったことがあれば雅葬会までご相談ください。